2011/06/30

A4 夏のメンテ






最近A4の振動が気になった。お約束のオイル補充っす。前の交換から5,000km走って1L弱減っている。買い置きのオイル一缶補充。ウォッシャー液も少なくなっていたので補充。

出先でライターが無いのに気が付き、A4のシガーライターを初めて使おうと押し込むが、手応えが無く下でロックされないで上がってしまう。
多分、穴の奥に有る金具の幅を狭めれば良いんだろうけど、また壊すといけないので(笑)ディーラーにオイルを買いに行ったついでに修理を・・・
思った通り金具を狭めれば正常になる。が、この頃のA4はロックが掛かりづらい構造のようだ。
自分でやる場合は、ショート防止にプラスチックか木材又はドライバーにビニールテープを巻いて作業する事。

車検が上がってから又、高速道路で一定の速度を出すとハンドルにコロコロ感が少し伝わる。(多分、他の人は解らない程度)ホイールのボルトを規定トルクで締め直しをやってもらった。これもディーラーでついでに(笑)暑いので・・・

A4購入から2年。オプションで入った延長のメーカー保証がとうとう切れた。これからの修理はすべて実費っす(泣)

2011/06/29

カレーの店 みにまむ






確か同じような店が仙台ハイランド近くに有ったよな〜ネットで見つけた仙台市泉区に有るカレー専門店「カレーの店 みにまむ」泉?そう言えば見た事有るかも?
仙台ハイランド近くの店は既に閉店しており、現存するみにまむはこの店だけらしい。この泉の店の前の道は何度も通った事が有るので、特徴的な看板で場所は覚えていた。あ〜あそこね。カレーがマイブームな今かなり気になったので行ってみた。

カレーは上から辛い順に、
ハードカレー(特製の辛口)
チキンカレー(16種類のスパイス配合の辛口)
ミックスカレー(ビーフカレーとチキンカレーをかける辛めのカレー)
ビーフカレー(牛肉を充分煮込んだ甘口)
の4種のみ。トッピングなどは無い。

それぞれ大、中、小が有り値段はどのカレーでも同じで、盛りによって料金が上下するという面白い設定。
ハードカレーとミックスカレーを(中)でオーダー。
唐辛子の乗ったハードカレーはかなり辛いが火を吐く程の辛さでは無く、逆にこの位の辛さは心地良い辛さ。コクも有りクセになりそうな味だ。
ミックスカレーは一口もらったが、ハードカレーに比べればまろやかでコクが有り、いくらでも食べられそうなカレーだ。
ライスの上に盛られた線キャベツにマヨネーズを掛けて頂く、テーブルには2種の福じん漬けに紅ショウガ、参りました(笑)

本格的なインドカレーも良いけど、カレーライスという言い方がピッタリ、こんなカレーを探していたような気がする。平日の昼駐車場は満車、お客さんは次々と・・・

次回はチキンカレーとビーフカレー(大)で、再訪決定!

遠刈田温泉 神の湯


遠刈田温泉のシンボル「遠刈田温泉 神の湯」有名な日帰り温泉施設らしい。いっぺん入ってみたかったのでサクッと遠刈田までひとっ走り。

浴室の中に浴槽が横並びに二つあり、それぞれ「あつい湯」「ぬるい湯」と表示が有る。
まずは小さめの浴槽の「あつい湯」に、44 - 45℃と有るがヒリヒリするほど熱く、1分位が限度だった。「ぬるい湯」は42℃も有り少しもぬるくはない(笑)

緑がかった黄土色濁りのお湯は、とろとろ感が有り心地よいものだった。
ボディソープとシャンプーは無いので持参されたし。

泉質/ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 低張性中性高温泉

2011/06/28

Giugiaro Timeline







イタリアの工業デザイナー「ジョルジェット・ジウジアーロ」車好きなら知ってる人は多いだろう。
彼がデザインした往年の作品集がappになりリリースされた。年代毎にデザインを手がけた工業製品がまとめられている。

初めて買った車「イスズ ピアッツア」知り合いに譲ってもらった「アルファスッド」欲しかった「パンダ」なども彼の作品。他、超メジャーな車がいっぱいっす。

時間を忘れ見入ってしまう。パスタなんかもデザインしている。

iPhoneは純正ケーブルで


不具合が色々続いていたiPhoneがこれをやってから、一切不具合が出ないようになった。
題名に有るように純正ケーブルでMacに繋ぐ・・・基本ですが(笑)

最近どうもバッテリーの持ちが悪いと気が付き、色々調べたら他社製ケーブルでPCと繋ぐと起こりやすいとの事。
バッテリーの持ちは改善されたし、appの不具合やフリーズも起きなくなった。
PCに繋ぐ時、百均のケーブルは使わない方が賢明のようだ。

2011/06/27

本を読みたい


本は昔よく読んだんだけど、最近は読むと言えば新聞や雑誌くらいだ。本を読みたいと突然思い立つ。

文庫本を7冊買ってみた。まずは好きな作家のエッセイを。

レバノン


前から見たかった映画のDVDが有ったので早速借りてみた。
レバノン」1982年のレバノン戦争を舞台に、極限状況に置かれた4人のイスラエル軍兵士の壮絶な体験を描き、第66回ヴェネチア国際映画祭金獅子賞を受賞した戦争映画である。

全編戦車の中を舞台にストーリーは繰り広げられる。凄いっす!この臨場感。ハートロッカー同様戦争映画の新しい手法っす。脚本、演出共にブラボー。

2011/06/26

徳良湖温泉 花笠の湯




尾花沢は徳良湖の畔に有る「徳良湖温泉 花笠の湯」オープンは平成16年、新しめの温泉施設になる。

中は大浴場と露天風呂それにサウナが一つの一般的な作り。洗い場はたくさん有るのでハイシーズン以外は混み合うことは無いだろう。

サウナは11時からとの事。時間が合わなかったので今回は見送り。
特徴的なのは内湯の大きな浴槽と、露天風呂が楕円形の緩いカーブを描いたデザインだ。ユニバーサルデザインにこだわったそうだ。

お湯は無色で殆ど無臭。ちょっと入っただけで肌がツルツルになるのが解るほど馴染むお湯だった。露天にはなんとショウブの葉の束が浮かび、心憎い演出もある。
シャワーでお湯を出してちょっとビックリ、何とこのお湯は温泉!シャワーも温泉水を使っているとの事。

中は清潔だし周りのロケーションもバッチリ。

泉質/ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
効用/切り傷・火傷・慢性皮膚病・慢性婦人病・虚弱児童・神経痛・筋肉痛・関節痛など

2011/06/22

山形うわの温泉 天神乃湯




行こうと思った時には改装の為長期休業だったり、なかなか機会が無かった「山形うわの温泉 天神乃湯」やっと行く事が出来た。

蔵王に行く途中の集落を奥へ奥へと入っていった所に有る。
浴槽は内湯と露天風呂が有り、露天風呂の方にも洗い場が設置される。露天風呂の先は谷になっており、緑が濃い今の季節は森の中に温泉が有るような、そんなロケーションが楽しめる。お湯は無色で微かな塩味が有る。肌触りが良くとても気持ちの良いお湯だ。施設の中には飲料用の温泉が設置してある。

小さい温泉だが、自然の中の温泉という趣で落ち着ける場所だ。

泉質/ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉

廣東




山形の夏と言えば「冷たいラーメン」が有名だが、一部コアなファンに愛される40年来のベストセラー「廣東」の「冷しやまぶき麺」を忘れてはならない。

市内では老舗の中華料理店。以前の店は県庁の近くに有り、今の白山に移ってからは15年位になるであろうか?
さて冷しやまぶき麺、その特徴はあっさり冷たい塩味のスープの中に酒粕をブレンドしてあり、何とも言えないコクが楽しめる。特徴的なチャーシューほのかにレモンの香り、シャキっとした細麺との相性もバッチリ。

食後はセルフでコーヒーのサービス有り。

2011/06/21

リヤデフキャリアダンパー 交換


と言う訳で部品が届いたので交換っす。この部品は「リヤデフキャリアダンパー」と言うらしい。かなり重いっす、3kg位は有るのではないか?交換後は後側のバタつきが多少減ったような?微妙っすけど・・・

まずは一段落。

2011/06/20

リヤデフキャリアダンパー 破損



昨日の旧車イベントからの帰り道、ジムニーの後側から「シャカシャカシャカ」と異音がするようになる。
車輪の回転と音は同期しているようだ。T自動車でチェックしてもらうと、リアデフの上に付いているダンパーが破損していて、おもりを固定している片側のゴムが裂け落ちてしまってシャフトの継ぎ目に当たっていた(泣)片方もちょっと力を入れるだけど簡単に剥がれてしまった。
この部品はデフやシャフトの振動を抑える為に付いている。これナンだ?って何度か思った事が有るけどやっと用途が判明した(笑)ゴムがちぎれるほど振動を吸収していたのだろう・・・

古いジムニーにはよく有る故障のようっす。無くてもさほど支障無いようだけど、振動が吸収されなくなるのも嫌なので部品は注文しておいた・・・

デフやシャフトの破損ならダメかも?と思ったのだが、まだ乗れよって事らしい(笑)

2011/06/19

Nostalgic Car Meeting 2011 in ふるさと公園

晴天に恵まれた日曜日。寒河江にて恒例の「Nostalgic Car Meeting 2011 in ふるさと公園」が開催された。震災の影響か例年より参加者が少ないような・・・去年までと場所がちょっと変わっていた為に、辿り着くまで周辺ウロウロ(笑)