2010/09/02

ETC車載機の取り付け

以前に買っておいたETC車載機をジムニーに取り付けてみた。機種は三菱重工の「MOBE-8EX」ブザー案内の最安だった奴っす。
さぁ〜今回は自分でやってみましょう〜




この機種の配線は電源とアースとアンテナのみの簡単なタイプ。オーディオとか色々外すのが嫌なので今回はヒューズから電源を取ります。エーモンの平型フューズ電源を用意。室内アースを取るスピーカーの所の、パネルを固定するプッシュリベットが割れていたので、プッシュリベットも新品を用意(なぜか同じ形のリベットはトヨタ車用だった?)

このETCは分離タイプ、アンテナは室内ミラーの裏側に設置する訳だが、フロントガラスの対応角度が60度までと取説に記載が有る。計ってみるとギリギリ60度を下回りそうだった。

さて配線の下準備、平型フューズを電源配線に取り付けておく。いよいよ設置作業だ。電源はまず使う事の無いリア熱線のヒューズ15Aから取った。配線を這わせる際色んな所のパネルを外したく無い、なるべく押し込み作業で行った。ま〜こんなもんでしょう(笑)
古いクルマは無理してパネル類を外そうとすると、パキッとやっちゃいます。経験済・・・本体の取り付け場所はハンドル下側の左側、ここが一番簡単で邪魔にならないようだ。

配線の取り回しに悩み、1時間の予定が半日掛かってしまった(泣)汗だくっす。今日の気温は34℃超。



いよいよ試走〜1区間乗ってみた。これこれ!ジムニーでこれがやってみたかった!無事ゲートが上がり感動感涙(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿