2011/04/30

そば処 つるよし




そば処 つるよし」東根のR13沿いに有るそば屋さん。通った方は見た事が有るのではないだろうか。

最近とんとご無沙汰だった。この店は何と言ってもそばと餅が食べられる数少ない店なので有る。
板とミニ納豆もち」と「ゲソ天板そば」をオーダー。盛そば系は全部板そば(木の箱入り)になっているようだ。ニ八で打ったそばは太く短い田舎そばタイプ、ニ八の為ツルッとした喉越しが何とも言えない。コシも有りかなり好きなタイプ。大きめな餅が5個入ったセットの納豆餅はふっくらでそれこそツルッと入って行く。
ゲソ天はもちろん揚げたてでふわっとタイプ。そば共結構な量が有る。

近くの伊勢そばもそうだが、最初からそばだれに刻んだネギが入っている。オイラはどっちでも良いけど賛否有るのでは?はたして土地柄なのだろうか。

オオタ湯


さくらんぼ東根温泉に有る五つの公衆浴場の一つ「オオタ湯」以前は別の場所に有り、数年前に現在の旧13号線沿いに移転しているようだ。

ここも自販機では無く、受付(番台)で料金を支払うスタイル。お湯の温度が男女それぞれ入り口の上にリアルタイムでデジタル表示されるのは面白い。

浴室は洗い場と大きめな浴槽だけのシンプルな構成だ。お湯の色は薄い茶褐色でウーロン茶に似たような色。

まず入ると肌がキシキシ言う感じが何とも言えない。お湯の循環は行っているが、加温、加水、消毒は行っていない。しっかり源泉掛け流しである。
色んな種類の浴槽や露天も無いが、休みながらゆっくり何度でも浸かっていたいそんな風に思わせる良いお湯だった。

外観と同じ内装もウッディな作りなので、湯上がりにロビーで寛ぐのは何とも落ち着く。実はあまり期待しないで行ったのだが、ここはかなりうれしい誤算だった。

2011/04/28

ジムニー車検


ジムニーをT自動車に車検に出していた。終了したようなので引き取りに行く。

フロント ディスクパッド左右交換
ブレーキフルード交換&エア抜き
センターマフラーステー溶接
シャシブラック塗装
他、細かい所少々
以上が車検整備プラスαで作業してもらった内容っす。

シャシブラックで下回りが黒グロしてるので、下回りだけはまるで新車みたいっす(笑)

2011/04/27

こまつの湯


さくらんぼ東根温泉に有る日帰り温泉施設「こまつの湯」に浸かりに出掛けた。

入り口には温泉卵を作れる所が有る。ここはチケットの自販機は無く受付で料金を支払うシステム。
さて中に、脱衣所、浴室共に思ったよりもコンパクトな設計。内湯は浴槽が二つ、熱めのお湯とちょっとぬるめのお湯が張って有る浴槽。
八角形の形が特徴的な露天風呂はお湯がかなり熱く、オイラは1分位が限度だった。
さてと、サウナに・・・入ろうとドアを開けたら寒い?サウナが付いていない?見落としていたのはオイラの責任だが、平日は15:00〜との表示を脱衣所で見つける・・・(泣)

茶褐色なお湯は何処も熱め、肌がしっとりしてツルッとするような感じがした。


泉質 ナトリウム塩化物泉

効能 神経痛・婦人病・皮膚病・関節痛・切り傷・火傷・うちみ・冷え性

そば処 東亭



さくらんぼ東根駅近くに有る「そば処 東亭」東根でも数有る肉そば店の中でもお勧めな有名店っす。夏ともなれば昼時は駐車場は満車っす。

さて、ゲソ天も食べたいのでお得な「ゲソ天肉そば(冷)」で注文。ゲソ天は別皿で専用の付けダレが付いてくる。
肉そばはちょっと甘めの汁、モッチリとした麺、上一面に並べられた鶏肉、どれもが貫禄が有り三位一体となって旨味のハーモニーを奏でている。
別盛りのゲソ天は揚げたてカリカリ、カボチャが一切れ付いてくるのが何ともうれしい。

有名店や老舗というのは、何処でもそうだけど、こと肉そばに関しては格の違いを思い知らされる。

2011/04/26

ジムニー車検整備中


早いもので今のJA22を手に入れてから2年が経とうとしている。避けては通れない車検の時期っす。

ブレーキパッド交換にセンターマフラーの腐食に他諸々と、粗を探せばキリが無く今回は何処までやろうか?

A4も再来月車検っす・・・

2011/04/23

こわれもの注意!




注文しておいたA4のイリジュームプラグが届いたので、交換しようとダイレクトイグニッションを外している時にその悲劇は起こった。

webで検索すると簡単に交換出来るような事が書いてある。ジムニーとは別の家に有るもう一台の車もダイレクトイグニッションだが、こいつの交換は安易だった。
簡単に外せるだろうと思ったがどうもキツくて思うように行かない。根元に有るラッチのような物を引っ張れば抜けるって書いてあったけど・・・
その時だったパキッと折ってしまった。後の3個は力任せに引っ張ったけど、どうも様子がおかしい。カタカタ浮いている・・・

ディーラーに走る。サービス氏に事情を話すと「このラッチ自体がストッパーで固定されているので、この中の別な引っ掛けるラッチが折れてしまっている。」だった(泣)
コンタクトハウジングという、この部分のパーツを4個全部交換しなくてはならない。
「交換は簡単そうだけど、実はこの手のイグニッションは破損の危険性がかなり高いので、出来ればディーラーで交換して下さい。」だそうで有る。

デスビの車は超が付くほど簡単なのに・・・もう〜A4は自分でいじるのよそうかな・・・

2011/04/22

ハイジアパーク南陽


折角南陽まで来たので温泉も堪能して帰らねば・・・

ハイジアパーク南陽」温泉を中心とした健康施設っす。
入り口自販機でチケットを買い、カウンターに出しロッカーの鍵と交換して2階にある浴場へと向かう。

浴場に入るとドーンと天井の高い大浴場が目の前に現れる。お湯は無色透明で入るとすぐに肌がツルツルになるのが解る。美肌の単純アルカリ泉だそうだ。
他の湯船も色々有りメインの湯船の他、寝湯や打たせ湯露天風呂にサウナまで有る。一面全部がガラス張りなので室内でもかなりの開放感だ。

サウナはかなり熱め、ちょっと苦手なタイプ。中はかなり広く専用のタオルが敷いてあるのでバスタオルを持参する必要は無い。

残念なのは震災の影響か?露天風呂は閉鎖していた事だ。上下二段に分かれていてかなり広めだし、市内を一望出来る。入る事が出来たらかなりの開放感で気持ち良いに違いない。26日には入れるようになるそうだ。

浴場入り口に2種類のシャワーが有り、ボディーシャワーと書いてあった全身にお湯を噴射するシャワーはサウナ上がりにかなり気持ちの良いものだった。

やはり露天風呂はかなり気になる・・・

スモークハウスファイン 南陽店



世界的な食肉コンクールで金賞を受賞した事も有る高畠の「スモークハウスファイン」が南陽市に2号店をオープンしたそうだ。

高畠店は一度行った事が有る。南陽店はスモーク物はもちろん合わせてパンも販売しており、ホットドッグなどがイートイン出来るスペースが有るという。ソーセージ好きとしてはいかない訳にいかない(笑)

ホットドック」と「ファインドック」をオーダー。ホットドックはケチャップとマスタードがトッピングされて、ファインドックは加えてサワークラフトが入っております。「マスタードは入れて良いですか?」と聞かれる。

大きめなソーセージが2本ゴロッと入っており、サワークラフト無しと有りでは味の印象がガラッと変わるから面白い。ビネガーの味が強調され酸味が良い仕事をしている。
肝心のソーセージは肉汁がジュワーっと、中に入った香辛料が味に奥深さを与えている。バンズも自家製。

ファーストフードのホットドッグとは別物の、大人の味に仕上がった贅沢な絶品ホットドッグなのだった。

今日は売り切れだった評判らしい「オニオンスープ」も次回は是非。

珈琲 田園





ディープな街、南陽市赤湯に有る老舗の喫茶店「珈琲 田園」ここのフードメニューは知る人ぞ知るって言うメニューなのだ。
今は立派な新しいお店になってしまったが、新築する前は昭和の香りがプンプンしていて、棚にはLPレコードが沢山有りターンテーブルで音楽を流していた。
新築してから何度か立ち寄ったが、定休だったり駐車場がいっぱいだったりで足が遠のいていた。

ここに来たらいつもこれだ、「Bランチ コーヒー付」をオーダー。ナポリタンとカレーとサラダがワンプレーとになった人気メニュー。ランチはBセットしかメニューには無い。AやCは過去にどうたらこうたらと聞いた事が有ったけど忘れた(笑)
ナポリタンはTheナポリタンと言った感じ、パスタとケチャップの相性が抜群。カレーは結構スパイシーでコクが有り、それでいてまろやか。それとシャキシャキ野菜のサラダ。

食後にこれもThe喫茶店のコーヒーっていうコーヒーで〆。流行の深煎りエスプレッソ系では無くTheブレンドっす(笑)

カレーのうまさに相変わらず感心し店を後にしたのだった。次回は思う存分カレーを堪能したい。

2011/04/21

玄龍



県庁近くに有るワンタンメンで有名な「玄龍」昔よく通った店である。久しぶりにワンタンメンを食べに行ってみた。

澄んだ鶏出汁のスープ、チュルチュルの自家製麺はコシも有り丁寧な仕事が伺える。ワンタンはテルテル坊主タイプが特徴的な丸形。大きめのジューシーなワンタンが5個入っている。

今度はこの麺のつけめんを食べてみたい。

2011/04/20

トルクレンチ


オート◯ックスの割引券の期限が今月末までだったので、気が早いのですがタイヤ交換用のトルクレンチを買ってしまった。17/19/21mmのソケットと延長が付属。

ま〜素人用だから雑な作りだが、ジムニーで試した所しっかり締め付けは出来てるようだ。
プロ用デジタル式とか言うと数万円するらしい・・・

2011/04/19

肉そば十三



この店はずっと改装中でたまたま今日前を通りかかったら暖簾が出ていた。早速潜入レポっす。前はチェーン店のラーメン屋さんだった所。
寒河江は綾南中学校の近くにその店は有る。「肉そば十三」十三というのは店主の名前か?はたまた伊丹十三のファンなのか?定かでは無い(笑)
別に肉そば専門店では無くて、盛系のそば、中華麺のメニューも有りこちらでいう所の一般的なそば屋さんなので有る。
店員さんに聞くと15日に新規オープンしたばかりの出来立てホヤホヤのお店。

さて早速店名にも有る肉そばの冷たいやつをオーダー。見ての通り糸唐辛子を上にトッピングしてあるのが最大の特徴だ。
味の程は甘辛めの汁にコシの有る黒めの麺が良く合う。肉は柔らかタイプ。谷地系の肉そばとは又ちょっと違う、有る意味個性的な一杯だった。

肉そば道は奥が深い。又、味が熟れて来た頃に再訪してみたい。

2011/04/16

高速走行で・・・



この間の長距離走行の時、高速道路を走っているとハンドルに伝わるコロコロ感が有る。

今のタイヤとホイールを新調し取り付けた時と同じような感じで、その時はホイールバランスを取り直した。でもバランスは殆ど狂っていなかった。

色々考えたのだが、スタッドボルトの締め付けが適正でないかも?でもな〜この間タイヤ交換した時、少し走ってから増し締めしたし・・・

もしかしたら、スタッドボルトは必ずトルクレンチを使い、適正トルクで締め付けなければならないのか?そこまでシビアなのか?
ディーラーにお願いして、スタッドボルトをちょっと緩め、トルクレンチで適正トルクで締め付けてもらった。

早速試乗へと・・・ビンゴ!その通りっす。A4よ、お前はスーパーカーか?(笑)

トルクレンチ買わねば・・・

2011/04/15

湯野浜〜由利本庄〜十文字









余目でジャンクな焼きそばにカルチャーショックを受け、常宿にしている湯野浜温泉に宿泊。ディナーは桜鱒、桜鯛と桜づくし。
翌日は十文字ラーメンを食べたい為に、由利本庄〜十文字へと。
通った事が無い道を走るのはやっぱり楽しい。

走行距離 約400km

2011/04/10

沼木温泉 辻ヶ花



沼木温泉 辻ヶ花」昨年秋にオープンした温泉施設で有る。
日曜の午前という時間帯だったけど、思ったよりは混んでいない。駐車場には車が結構停まっていたので意外だ?

温泉は結構充実していている。浴槽はぬるめ(42℃)、熱め(43℃)、露天風呂の3種類があり広さも充分。カランはつい立で仕切られており数もいっぱい有り、かけ湯とサウナ用水風呂が有るのも嬉しい。
露天風呂は屋根が張って有るので、雨や雪を避ける事が出来る。
サウナは温度高めのタイプ、2〜3分も入っていればで汗が噴き出してくる。

お湯は薄っすらと茶色に濁っている。入っていると少し肌がキシキシして、塩分のせいであろう湯上りでも体がポカポカ温かい。
成分表を見ると塩分濃度が結構高いのだが、やはり刺激が強すぎるらしく加水(井戸水)してるようだ。

効能はご覧の通り。
きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、間節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進。

施設は新しく清潔だし、何より近いのでこれから何度も通う事になるだろう。

2011/04/08

ふもと




昨夜震度5の余震が起こりました。幸いにも今朝まで停電が続いた位でたいした被害は無かった山形市内です。

さて停電も治って昼は寒河江の端に居たので久しぶりに「ふもと」に行ってみる事になった。112号線寒河江川の袂に店は有るっす。
連休や夏休みともなれば行列必死の人気店。肉そばが有名なお店で有る。
今日はげそ天ざるそば(大盛)をオーダー、ツレは冷たい肉そばを。

げそ天ざるそばカリッと揚がったげそと、辛めのツユが絶妙。ちょっと食べた肉そばはちょい甘めのツユ、柔らかめの鶏肉、又他の店とも味が違い、肉そばの奥深さを再認識させられる。

前は無かったけど天かすで作った、ちょっとカレーの香りがするミニたぬき丼がサービスで付くようだ。

最近は外食っていうとそばになってきてますな〜

2011/04/05

タイヤ交換


気温も上がってきたので早速タイヤ交換っす。
車3台をタイヤ交換と洗車とパーマラックス掛けたり、朝からやって一日仕事になってしまったっす(泣)運動不足の為夕方には疲れがドッと・・・

確か昨年は4月中旬に大雪降ったんだよな〜

2011/04/04

スターバックス ディカフェ


最近胃の調子を崩しているのでコーヒーは御法度なんですが、思っちゃうと飲みたくなる訳で・・・そんな時にふと浮かんだのが、何かの洋画でスタバでカフェインレスのコーヒーを頼んでるシーンが有ったな〜と。

やっぱ有りました。ドリップコーヒーにディカフェ(カフェインレス)のコーヒーを見つける。店員さんに聞いた話しによると、これは専用の豆をミルで挽く事から始めるので、出来るまで10分程掛かってしまうらしい。確かに10分掛かった(笑)オーダーは極端に少ないだろうからな〜

カフェインレスというと味気ないイメージが有るが、スタバのデイカフェはコクも有り何ら普段のコーヒーと変わらず。しばらくお世話になりま〜す。

2011/04/03

鈴亭



最近の趣味である温泉。テルメ柏陵に行く途中に有る「鈴亭」肉そばで有名な店だ。帰りに温泉につかって暖まった体に冷たい肉そばは格別。

今日は肉そば大盛、実はここの汁は甘めなので前は苦手だったんだけど、歳と共に好みも変わる訳で、今はこの位甘めの汁も良い味に感じるようになった。ちょっとは大人になったか?(笑)

薄くスライスされた柔らかめの鶏肉、特徴的な細めのそば、他店とは異なる肉そばにファンは多い。

暑い季節になれば昼時は駐車場に入りきれない位の人気店だ。

2011/04/02

港屋




初めて行ったお店っす。「港屋」前々から気にはなっていたんだけど、店は住宅地に有り近くに用事でもないと行かない所なので・・・

牛ダシの中華そばと太打ちのそばが特徴的な店であると言う。

オイラは細打ちと太打ちの相盛りそば。特徴的な太打ちは幅は有るけど厚みが無いので、ツルッとすすれる。細打ちは喉越しも良くて、辛めのタレとも相性がよく秒殺で頂ける。

ツレの中華そばは牛ダシが最大の特徴で、市内の老舗で出しているいかにもそば屋さんの中華そばって感じ。ゆきちからが原料と言う麺もコシが有り、レベルの高さが垣間見えた。

2011/04/01

MapFan for iPhone



MapFan for iPhone」AppStoreで災害支援の為に無料提供していたので、早速ダウンロードして使わせてもらっている。

全体のデザインはスッキリしていてかなり好きなのだが、ナビの時の地図の動きがカクカクしていて、なんか馴染まない。検索も使いずらかった。

使い始めたばかりなので、もうちょっと使い込んでみようと思う。

只今3種のナビアプリ使い分けっす(笑)