2011/02/26

手作りとんかつの店 ポプラ



店を畳んだと思っていた「とんかつ ポプラ」がいつの間にか再開していた。ここは地元でもとんかつ店としては老舗になるだろう。R13に面したその店は、なんせオイラが中学生の頃には有ったので(笑)

1年半位前に店を閉めたままだったのだが、最近前を通りかかるとのぼりは立ってるし、営業中の看板が有ったので、早速行ってみた。店内は綺麗に改装済みだ。

お勧めは何と言っても「カツカレー」ここのカレー大好きっす。そんなに濃厚では無く、やさしい感じがして、程よいコクととんかつが妙にマッチしている。

また通わせてもらいます。

2011/02/25

A4 オイル交換


前回の交換から10,000km走ったので、Dラーでエンジンオイルの交換っす。NEW OILに換えるとスムーズですな。

新車登録から5年目、走行距離40,000km、油脂類全部(ATF、デフオイル、パワステオイル、ブレーキオイル、クーラント)交換したらかなり良いコンデションになるんだろう。が、値段を聞いてビックリ・・・ATF、デフオイルはメーカー推奨無交換で良いらしい。

味屋 どん



昼時、東根に居る時はここで昼飯って事が多い。「味屋 どん
日替わり、魚系の定食が充実してるこの店は、夜になると居酒屋になる。今日は日替わり定食から「えびとひれのWカツ」をオーダー。食べごたえの有る揚げたてサクサクのカツ、副菜も豊富で、ごはんとみそ汁はお替わり自由っす。
茶碗半分お替わりでお腹いっぱい。

2011/02/24

座頭市


今なおリメーク作が絶えない座頭市。勝新太郎主演の映画は26作品というシリーズが公開され、現在でも国内はもとより海外にも多くの根強いファンが多い。

座頭市血煙り街道」を見た。単なる任侠映画では無く、ストーリーの持つエンターテイメント性に深く感銘を受ける。

勝新カッコ良すぎっす!

2011/02/21

そば処 すぎ



前はずいぶん通った店なんですけど、最近とんとご無沙汰の「そば処 すぎ」に行ってみた。昼時、駐車場はセダンで溢れているっす。そうお客さんは9割位スーツ族だった。

早速「もりげそ」を頼んでみる。文字通りもりそばとげそ天がセットになった物。細打のそばは適度なコシも有り、そばの香りも楽しめる。出汁が効いている辛めのタレ。
ここのお気に入りは何と言ってもカリカリな揚げ立てのげそ天。食べやすいように適度な大きさにカットして持って来てくれる。

最後に白くてどろ〜っとした、濃ゆ〜いそば湯で締めっす。

数ヶ月洗車してないので、かなりしょっぱくなったジムニーの後ろ姿もどうぞ(笑)

悠湯の里 ゆさ




目当ての温泉が清掃作業で午後からのオープンだったので、前からちょっと気になっていた黒沢温泉「悠湯の里 ゆさ」に行ってみたっす。

敷地内より湧き出る自家源泉のお湯で、ナトリウム硫酸塩温泉のお湯の効能は、動脈硬化症、切り傷、やけど、慢性皮膚病などに特に効果が有るそうだ。
浴場は5階で天気の良い本日は絶景っす!裾野から広がる蔵王連峰が一望出来る。
東側が全面窓だからかなり明るく開放的だ。
露天風呂もあり開放感はこちらの方が上、檜だと思うが浴槽から木の臭いが漂っている。これかなり好きな臭い。内湯、露天共にお湯は無色透明で、若干の塩素臭が有る。

浴場内に「遠赤外線低温サウナ」も完備。60℃位で高温になり過ぎないので身体への負担が普通のサウナより軽く、ゆっくり時間をかけて入る事が出来る。サウナ内は一般的な日帰り温泉のサウナよりかなり広め。

建物はコンクリート打ちっぱなしのかなり近代的なビル。一階の広々としたロビーも当然使える。

料金が山形相場より高めなのが原因か、かなり空いていた。ほぼ貸し切り状態。この開放感と絶景を差し引けばかなりお気に入りな温泉となった。

2011/02/20

おおがわら天然温泉 いい湯


宮城は大河原町にとんかつが美味くて、なおかつ温泉が湧いている施設が有るそうだ。と、言う訳で早速行ってみたっす。
とんとんの丘」と言う、その場所は温泉施設と養豚場兼豚肉加工場、販売所、バーベキュー施設、ちょっとした動物を飼っている動物園みたいな所も有る総合施設だ。

まずは温泉から「おおがわら天然温泉 いい湯
肌に優しくしみわたり、つるつるになるので「美肌の湯」とも言われているそうだ。内湯の浴槽は大きな窓の横に、20人位入れる大きさの浴槽が有り、そこに無色透明のきれいなお湯が溢れている。新しい施設だけ有って、設備的には十分すぎるほど。

サウナと露天風呂も完備、露天風呂もかなりの広さだ。木で出来た浴槽は新しく、とても綺麗な物だった。10人位は入れる大きさで、開放的でとても快適。
アルカリ性単純泉の源泉かけ流し、加水していない天然温泉で、やわらかく入りやすい湯質だ。
日曜の今日は、昼頃に温泉の方は満員に付き入場規制していた・・・人が来すぎ(笑)


温泉施設の中に「食事処 四季彩」と言うレストランが有って、ここのとんかつが美味いらしい。早速「もち豚とんかつ御膳」をオーダーしてみた。
とんかつの他にも煮物やデザートまで大判振る舞いっす(笑)みそ汁は豚汁だ。
大きめ厚めのとんかつは豚の味がしっかりしており、ジュワーっとジューシー。なるほど人気の程が伺えるっす。ここも昼には満席で空き待ちの人が・・・

入浴料や食事代を入れると結構な額になってしまうが、値段に見合う施設の設備や相応の味なので納得っす。周りは林で夏などは緑の中だろうから、夏にもう一度訪れたい。平日に(笑)そんな風に思わせてくれる所だった。

走行距離 約200km(泉区経由)

2011/02/18

桂林



あんかけ焼きそばが無性に食いたくなる時って無いっすか?そんな時まず頭に浮かぶのが「桂林」の「五目焼きそば」
昔、勤務先が近かったのでしょっちゅう食っとりました。出前で・・・(笑)固めのあん、野菜たっぷりで、軽く焦げ目を付けた麺が何とも食欲をそそるっす。あんの中にウズラの卵が隠れている。

聞き耳を立てて聞いてると、今日の昼のお客さんは、皆さんあんかけ系のメニューをオーダーしている(笑)何を食べても美味しい、老舗の中華料理店っす。

2011/02/16

wynn's ENGINE STOP-LEAK 注入


やっぱりジムニーの前回の漏れは冷却水ではなく、エンジンオイルみたいっす。また漏れてきた・・・
原因を突き止めるにも、バラしていかないと駄目のようなので、まずはオイル漏れ止め剤注入で様子を見てみるっす。

昔、シトロエンBXで効果のあった「wynn's ENGINE STOP-LEAK」まだ売ってたのね(笑)懐かしい。
注入後エンジンが静かになった・・・

2011/02/15

CRAZY HEART - Jeff Bridges


Jeff Bridgesってこんなにカッコ良かったっけ?
2009年度アカデミー2部門受賞の「CRAZY HEART」脚本良し、撮影良し、とにかく主演のJeff Bridgesが良い味を出している。彼は今年62歳になるそうだ。
見終わった後は78年型Chevrolet Suburbanが欲しくなるっす。大人として真似したい事しきり(笑)

2011/02/14

百目鬼温泉



百目鬼・・・読めなかった(笑)どめきと読む。「百目鬼温泉」西部工業団地の近く田んぼの真ん中に有る温泉施設だ。一度行ってみたかった温泉で有る。

内湯とそれに続く露天風呂が良い感じ。内湯も露天風呂も加水・加温・循環なしの源泉をかけ流しで利用している。

浴室に入ると6人分の洗い場と、10人程度は入れる長方形浴槽がどーんと!お湯は緑色、濁っていて、炭酸鉄系の硫黄臭がする。

その湯はしっとりしたした感触が有った。ずっと湯口前で新鮮な湯を味わった。
壁の掲示には「100%かけ流し、飲用の許可なし、高濃度の成分の為3分以上は越えないように入浴して下さい。この温泉は鉄分が含まれています。」との表示が有り、掲示通りかなり暖まるので浸かっているのは3分程が限度だった。

露天風呂も有り、設備はシンプルながら源泉100%のお湯を思う存分堪能する事が出来た。

2011/02/13

Jim Jarmusch



The Limits of Control

Jim Jarmusch

Permanent Vacation (1980)
Stranger Than Paradise (1984)
Down by Law (1986)
Mystery Train (1989)
Night on Earth (1991)
Dead Man (1995)
Year of the Horse (1997)
Ghost Dog: The Way of the Samurai (1999)
Ten Minutes Older: The Trumpet (2002)
Coffee and Cigarettes (2003)
Broken Flowers (2005)
The Limits of Control (2009)

2011/02/12

生そば あいこう亭



オープンしたての時に一回行ったきりだった「生そば あいこう亭」に行ってみた。山辺温泉保養センターから10分と掛からない。

前は太打ちそばは無かったと思うけど?今回はあえてこの太打ちを頼んでみた。田舎もりそば(太打ち)、それととり天を追加で。

ここもうれしい誤算。十割の手打ちそばはモゴモゴした食感がかなりの好みだった。もしかしたら某そば屋より食べづらいかもしれない(笑)でもこの感じ好きっす。

つゆは辛めのタイプでカツオの香りがプーンとして、これまた嫌いではないタイプ。とり天はジューシーでサクッとして、箸休めに最適っす。

特筆すべきは「そば湯」最近こんな濃いめのそば湯にお目にかかった事がな無い。つゆとそば湯をおかわりしたくなった(笑)

それにしても安い価格設定、それにこのグレード、店員さんも若い方ばかりで好感が持てる、しょっちゅう前を通るのでしょっちゅう行くぞ、多分(笑)

山辺温泉保養センター



この山辺温泉保養センターは「輝らりやまのべ源泉」と「近江源泉」の二つの源泉から湧いている。

輝らりやまのべ源泉の熱めの浴槽(45℃前後)、輝らりやまのべ源泉ぬるめの浴槽(43℃前後)、近江源泉の浴槽温度は41度前後。

露天風呂も有る。輝らりやまのべ源泉が入っている。温度は44℃前後。

輝らりやまのべ源泉はナトリウム塩化物温泉。加水、加温なしで、源泉かけ流し。色は茶色でちょっと濁っている感じだ。このお湯はかなり熱く感じるので注意が必要。2〜3分も入れば我慢の限界だった。ぬるめの方はゆったり入っていられる。

近江源泉は単純泉。こっちはぬるめの湯で、源泉も、加水、加温なし。ここが一番混んでいた。

実は目当ての温泉の駐車場が満杯だった為に、急遽行く事になった山辺温泉保養センター。新しめの施設で清潔感が有り、何よりお湯の感じが肌に馴染むと言うか感じの良いお湯だった。うれしい誤算。

2011/02/09

ひまわり温泉 ゆ・ら・ら



ひまわり温泉 ゆ・ら・ら」は中山町にある温泉を利用した施設である。宿泊、日帰り入浴での利用ともに可能。

ひまわりの湯(ナトリウム・カルシウム塩化物泉)と、いずみの湯(ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉)の泉質の異なる2種類の源泉があり、浴槽はツインになっている。大きな浴槽には少し茶色がかった熱めの湯が流れ、隣に同じ程の大きさのぬるめの浴槽も完備する。サウナは高温2段タイプでキャパ6〜7人。源泉掛け流しでポッカポカ。この熱めのひまわりの湯は、かなり暖まるし暖かさがかなり持続する。

訪れたのは夕方だった為か、かなりの混雑だった。浴槽は広いので窮屈さは無かった。洗い場も何とか確保したが、サウナが満席でようやく1人出たのを見計らって入場(笑)

次回は空いてる時間帯を見計らって行ってみよう。夜になるとご覧のように光のイルミネーションが始まるようっす。

2011/02/08

そば処 かつら





温泉の後はお約束の「そば」っす!
寒河江から天童に抜ける県道沿いに位置する「そば処 かつら」大変な人気店っす。

オーダーしたのは人気メニュー”そばランチ”(冷たい肉そば、ミニかき揚げ丼、コーヒー付)そばはざるor肉そばから選べ、肉そばとコーヒー共に冷と温が選べる。

ここのはアッサリで出汁が効いてる肉そばで、表面には鳥油が浮かんでいる。
肉は硬すぎず良い感じ。並の大きさなのに丼ぶりいっぱいに入っていて結構なボリュームだが、肉そばは秒殺だった(笑)

セットのかき揚げ丼は、甘辛いタレがご飯にしみ込んで香ばしく美味い。これも又結構なボリュームなのでお腹いっぱいっす。食後小さなカップのコーヒーを持って来てくれる。

感心なのはお店が混んでいても、そんなに待つ事無くオーダーした物が配膳されて行く。天ぷら系もカリカリ熱々だし、作り置きは無いと思う。見てると店員さんのテキパキした無駄の無い動き、これに尽きると思う。

テルメ柏陵 健康温泉館



”道の駅おおえ”から川沿いに少し入って行くと、和モダンな建物が現れる。ここは「テルメ柏陵 健康温泉館

大浴場の浴室は20人ほど入れる熱い湯の大きな浴槽、10人ほど入れるぬるめの温湯、6人定員のサウナで構成されている。
湯はほんのごく僅かな濁りを伴った透明感のある緑褐色で、少し熱めの湯が掛け流しで利用されている。
このお湯が実に良い!まとわりつくって言うか、The温泉というのはこういうお湯の事ではないだろうか。全国的にも珍しい高濃度温泉だそうだ。

熱めの湯に入って、ぬるめのお湯でクールダウン出来るのが心地よい。後、そんなに熱く無いトロンサウナと言うらしいが、このサウナは50℃と低温なんだが汗がハンパなく出る。これも今までに無い気持ち良いサウナだった。

テルメ柏陵恐るべし。

2011/02/07

CADILLAC SRX CROSSOVER




全長×全幅×全高 (mm) 4,855×1,910×1,690
ホイールベース(mm)2,810
最低地上高(mm)195
車両重量(kg)2,080
乗車定員(名)5

エンジン種類 水冷V型6気筒
エンジン型式 2H
総排気量(cc)2,997
最高出力(SAE)kW(PS)/rpm  ※198(269)/ 6,950
最大トルク(SAE)N・m(kg・m)/rpm302(30.8)/ 5,100
燃料消費率JC08 モード(km/リッター) 6.7
燃料供給装置 電子式燃料噴射 (筒内直接噴射)
使用燃料(ガソリン)無鉛レギュラー
燃料タンク容量(L)79

駆動方式 フルタイム四輪駆動
トランスミッション 6速オートマチック
クラッチ形式 トルクコンバーター

ステアリング形式 ラック&ピニオン式
サスペンション(前)マクファーソン式
サスペンション(後)マルチ リンク式
ブレーキ(前/後) ベンチレーテッドディスク(ABS付)
タイヤサイズ P235/65R18 104H  ※P235/55 R20 102H

2011/02/06

iPhoneアプリ 温泉天国

このiPhone用アプリ「温泉天国」は温泉好きには必修っす!温泉アプリも色々試したけどこれが一番かも。





BIGLOBE提供の日帰り温泉施設を探せて、全国4,000ヶ所以上を収録している。
日帰り入浴できる温泉、お手軽な温泉施設であるスーパー銭湯、地元密着型の銭湯、さらには温泉旅館などで日帰り入浴OKな温泉施設まで収録している。
掲載されている情報は、営業時間、入浴料、定休日をはじめ、タオル・シャンプーなどの有無や露天・貸し切り風呂・混浴の有無など必要十分。

いろいろ見てるだけでも結構楽しめるし、温泉データを保存出来るので、データベースとしても重宝する。

2011/02/05

白鳥十郎そば本舗







さて、温泉に入ったらお腹が空いたって事で、河北町ひなの湯周辺には肉そばで有名なお店が多い。
いつも行ってるお店が多いので、今日は趣向を変えてかな〜り前に行った事の有る「白鳥十郎そば本舗」に行ってみた。
ここの名物は大根おろしが乗った肉そば。それとお勧めはもち。

今日はセットメニューから、肉そばもち3ヶセットとツレはおろし肉そばを。そばは冷たいやつを注文。

ガシッと冷えたコクの有る汁に、コシの有るそば、肉は柔らかめで大変食べやすい。大根おろしを加えた事で更に汁にコクが加わり、これはもう絶品っす!
特製タレを加えた納豆もちは、フワフワっす。セルフだが温かいコーヒーがサービスで飲める。

谷地の肉そば・・・奥深し・・・

温泉で暖まった時に食べる冷たい肉そば、何と贅沢な。

べに花温泉 ひなの湯



すっかりハマっております温泉シリーズも第4弾。今回は河北町に有る「べに花温泉 ひなの湯」に初めて行ってみた。

源泉をそのまま使っている高温湯が魅力の日帰り入浴施設。冷え性・関節痛・神経痛などに効くとされる。尚、サウナにテレビ(アナログ)が備えられている。

浴場には3つの浴槽があり、まずは透明のジャグジーの寝湯、そして源泉そのまま45℃掛け流しの浴槽、半循環の大きな浴槽が有る。お湯は透明度が高い茶褐色で、サラサラして油分が流されるような感じが有った。

隣に昨年12月宿泊施設を新設。ちょっと見た限り離れ的な趣も有り、値段もリーズナブルなのでちょっと泊まってみたいっす。

しかし、今時これだけの施設で入浴料250円て・・・温泉天国山形万歳!(笑)

2011/02/03

舟形若あゆ温泉



渓流釣り、あゆ釣りで知られる小国川近くの小高い丘に建つ舟形町営の温泉施設。
キャンプ場などがある「あゆっこ村」の一施設だ。

このキャンプ場はかなりお気に入り、大きめなスノコ板のテントサイトサイトなので、湿気も少なく真夏などのキャンプはかなりお勧めだ。

さて、そのキャンプ場のすぐ上に有るのが舟形若あゆ温泉。浴室からは周囲の山並みを眺望する。また露天風呂も併設。大きさはさほどではないがこちらも周囲の景色が素晴らしい。
泉質はナトリウム塩化物強塩泉で、切り傷、慢性婦人病、神経痛などに効能が有る。サウナも有るが午後1時からとの事で、この日は午前に行ったので入れなかった。

シンボルの巨大若あゆ

2011/02/01

大雪


起きてビックリ!今冬一番の積雪っす。
雪かき1時間半、終わったと思ったら今度は除雪車が・・・