2011/11/30

キングウイスキー 凛


ウイスキー界の価格破壊!宝酒造の「キングウイスキー 凛」720mlのウイスキーが600円代で買えるってのは凄い。
まずはストレートで、味はスッキリそのもので口に含んだ途端、風味が一瞬で抜けてまろやかな甘さだけ残る。実にアッサリしたウイスキーっす。クセが無いから水割りだとどんな料理にも合うと思う。ちょっと濃いめで。

2011/11/29

喰遊館 茶茶茶




久しぶりに行ったお店っす。天童の久野本に有る中華料理店、「茶茶茶」と書いてさんちゃと読む。酸辣タンメンと2週間ローテーションで変わるおすすめランチをオーダーしてみた。

ココの店の顔で有る、酸辣タンメンはスッパカラッ!体の芯からあったまる秋から冬にかけての定番ラーメンだ。酢とこしょうが多めに入った個性派だが、またあのスッパカラさが食べたくなる。
おすすめランチは五目とろみラーメン、半チャーハン、つけもの、サラダといった内容。オイスター味の五目とろみはまろやかで溶き卵が加わりまとまりの有る味に仕上げてある。半チャーハンでも結構量が有るので、満腹覚悟のおすすめランチメニューなので有る。

2011/11/24

A4 バッテリー


MOLL m3plus K2 830-85
サイズ(mm)W315 X D175 X H190
85Ah

VARTA SILVER Dynamic 585-200-080
サイズ(mm)W315X D175 X H175
85Ah

BOSCH Silver X Battery SLX-8C
サイズ(mm)W315 x D175 x H175
86Ah

2011/11/22

GANTS


この映画は原作も知らないし、予備知識ゼロでレンタルの枚数合わせの為に借りたDVDだった。だが、面白い!日本映画がSFを作るショボイ感は有るが、奇想天外な発想が素晴らしい。きっと原作がしっかりしているのだろう。
二部にあたるアナザーGANTSも借りて見てみた。今度は全然ダメ。この映画は一部、二部共に一気に作ってしまったのだろう。かなり展開を急いでいる感じが残る。数年間を開ければ良かったかも。

日本映画のSF作品なのでかなり難しいとは思うが、撮影や編集に時間を掛け、もっとスケール感を出せば確実に面白い物が出来るとは思うが・・・一部はお勧め〜

伊勢屋




以前から気になっていた「伊勢屋」にやっとこさ行く事が出来た。場所は流通センターの会館内に有る。何やら某ホテルの直営店らしいので、ちょっとは期待しての来店。

こじんまりとした店内は清潔で新しい。自販機で食券を買って席に着く。げそもり天は多めのそばにげそ、春菊、サツマイモの天ぷらで、カリカリのげそは食べやすくカットされている。そばも新そばだろう、そばの香りが良い感じ。そばちょこがかなり大きくタレもたっぷりでこれは嬉しい。
連れの冷たい肉そばもそばは多めでコリコリした鳥肉が特徴的だ。ただちょっと汁は辛目だった。好みの問題だけど。

美味そうなメニューがたくさん有ったので、周辺に居る時はお世話になるお店になるだろう。隣の喫茶店も気になる・・・

2011/11/21

ニッカ オールモルト


麦芽100%のウイスキーが「オールモルト」となるようっす?よく解らないが・・・(笑)ストレートではセメダイン臭がキツめかな。水割りにすると気にもならなくなり、芳醇な味わいが楽しめる。

13本目

2011/11/17

タイヤ交換


もうそんな季節っす。天気予報では今週から雪マークが出てきたから、恒例のタイヤ交換っす。腰痛なので日にちを変えて全部で3台の交換作業。
本気でエアツールが欲しくなる・・・

2011/11/15

フレッツ 光ネクスト


いつの間にかフレッツがパワーアップしている・・・使っていたBフレッツが調子悪くスピードが落ちたり、稀に繋がらなくなる。
という訳でBフレッツから光ネクストに乗り換えっす。接続機器はNTTからレンタルしているから、新しいサービスが出たら機器も新しくなるし、回線もリフレッシュ出来るので乗り換えた方が吉らしい。Bフレッツとあまり変わらないなどの噂も聞くが、まずはやってみないと解らない。工事費は別途掛かってしまうが・・・

iMac2台とiPhone2台はWi-FIの11nに対応しているので、自動設定にしても11nで受けているようだ。結果、今の所は安定しているし、素晴らしい速度が出ているので結果オーライって事で。
お約束でこの手の接続機器はMacには大変不親切っす。特に無線LANの設定は鬼門っす。iMacを玄関先まで運んで格闘する事数時間(笑)WindowsならPCにCDからソフトをインストールすれば一発で繋がるらしい・・・

ごちゃごちゃするのが嫌いだから、ルーターにNTT純正の無線LANカードを刺して使っているけど、設定などが苦手な方はルーターにAirMac ExpressやFONなど、Macにやさしい無線LAN機器を接続して使った方が設定などもかなり簡単だと思う。

2011/11/13

Rhein II


An image of the Rhine by German artist Andreas Gursky has fetched $4.3 million at Christie's New York, setting an auction record for a photograph.

むら熊




中山町長崎に有る「むら熊」昔は週に一度は通っていた店なのだった。
むら熊と言えば「長崎ちゃんぽん」っす!はっきり言ってちゃんぽんと思っちゃいけない。イカやエビの入ったタンメンだと思って食べよう〜塩味に野菜などのコクが加わりかなりのうまさっす。
後はお約束のBセット(ミニカツ丼とラーメン)一時期こればっかり食っとりました。

2011/11/11

福家そばや


とっくに書いてると思ったら初登場だった。寒河江の名店「福家そばや
そばやと有るけどラーメン系しかメニューに無いのである。名物で有るワンタンメンをいただく。
画像では見えにくいが下の方に10個位ワンタンが入っている。ベースの皮は昔ながらのチュルチュルとした食感がワンタン好きにはたまらない。チャーシューは3枚これまた昔ながらのチャーシューという感じ。スープはアッサリした醤油味で魚系の出汁がほんのり香る。先代の時代から25年来食べ続けた懐かしさ充分の味。ワンタンメンと言えばここの店。

2011/11/10

仙鶴 泉の湯




仙台市泉区の住宅街にスーパー銭湯的な施設が有り、その中に天然温泉が湧いていると言う。

パワー温泉 リフレ 泉パークタウン店」と言う立派なその施設は何種類も有るお風呂、3種類のサウナ、アカスリ、マッサージ、エステ、カットサロンなどが有り総合的なリラクゼーション施設っす。

たっぷりと色んなお風呂を堪能し、見た事も無いかなり大きなサウナとミストサウナで汗を出し、いよいよ天然温泉で有る「仙鶴 泉の湯」に入湯〜露天風呂になっており屋上に有るっす。
浴槽は10人程は入れるだろうか。寝湯が楽しめるスペースがこの浴槽の続きの所に有る。少し熱めの温泉は美肌効果が高く、滑らかな肌感。また保湿力も高く、湯冷めしにくいのが特徴だ。何故か、男湯にはアンパンマンとバイキンマンの銅像が有った(笑)

泉質/ナトリウム-塩化物泉(等張性・弱アルカリ性・高温泉)

効能/きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進

健康天然温泉 八百坊



神のお告げで掘ったら出たと言う怪しげな温泉「健康天然温泉 八百坊」初入湯っす。
13号沿いの住宅街、特徴的な八角形の建物、敷地内には薬局が隣接している。

風呂は浴槽が2つ。大きな岩風呂風の浴槽はかなり広く、壁面が岩だったり、浴槽の中に岩が有ったり。岩、岩、岩って言う感じだ。
お湯は透明で熱め。店の人が温度を測っていたので聞いたら、43.8℃との事なのでかなり熱め。「熱かったらうめて下さい。」と言われたので遠慮無く蛇口から水投入!よ〜く見ると、蛇口の下に低温泉と書いてある。もう1つの浴槽は水風呂か?例の低温泉か?表示が無かったので解らないがかなり冷たい。
お湯はとてもヌルヌル感が有り、暖まりが持続する湯だった。


泉質/ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉

効能/動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病他

2011/11/07

ブラックニッカ 8年 (2本目)


ブラックニッカ 8年」お手頃なブレンドウイスキーでは右に出る物無し!

12本目

余市


初登場の「ニッカ シングルモルト 余市 500ml」もう1/3くらい飲んじゃってますが・・・
世界でも稀な「石炭直火蒸留」と言う銅釜を石炭で焚く方法で作られたウイスキーだそうだ。ストレートで飲んでみると、華やかさと甘さが口いっぱいに広がる。ただちょっとセメダイン臭が強いかな?水割りにすると何の問題も無し。シングルモルト独特のコクが充分に味わえる。

11本目

2011/11/05

二口峠 RUN








久しぶりの林道アタック!山形市山寺から仙台市秋保にいたる峠道「二口峠」が12年ぶりの全面開通となった。かなりの混雑らしいので平日に山越えを決行した次第で有る。各マスコミで報道されているので、林道など走った事も無い野次馬でかなり賑わっている。
山形側は全線舗装され綺麗な状態だが、宮城側はほとんどが砂利道。道路幅が狭い所では車1台がやっとの所も有るにも拘らず、エルグランド、ランドクルーザー、サファリ、セルシオ、メルセデスEクラス等、林道にそぐわない車達が対向車とすれ違えなくて道を塞いでいて何カ所も渋滞になる。
一日おきに今日は山形側からとか明日は宮城側から通すとか警察官を配置するとか、措置を考えないとやばい雰囲気だった・・・

山寺から秋保まで距離はたいした事は無いが、2時間以上掛かってしまった。地上高が高く幅の狭い軽、ジムニーは最適な車だったのは言うまでも無い。

ちょうど紅葉の時季、宮城側の紅葉は絶景なのだった。途中までは何度かバイクで行った事はあるものの走り切れたのは初。感慨深い物が有る。
尚、ここを走れるのは明日までのたった8日間。明後日からは冬期閉鎖となる。

秋保温泉 共同浴場



実は秋保温泉って一度も入った事が無い・・・「秋保温泉 共同浴場」共同浴場はここだけのようだ。
脱衣場には2人分の服しかなかったので空いていると思ったが、後から後から人がやってきて数分後、狭い浴室内は満員っす。
カランが2つと4人入ったら窮屈な浴槽が一つのみのシンプルな構成。

お湯は無色透明無臭で、熱いお湯が掛け流しになっている。短時間でかなり暖まる。何やら成分が凄いらしく、温泉好きな方には侮れない温泉らしい・・・

泉質/ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 低張性中性高温泉

効能/神経痛、筋肉痛、リウマチ

龍宝 たべにおいで





山形から仙台に至る286号線の秋保付近で見かける怪しさいっぱいの看板、いつも気になっていた。
で、行ってみた次第だが、忘れていたが、今の286号線が出来る前は狭い橋を渡り信号を右折しこの店の前を通って仙台に向かうのだった。実はず〜っと以前に一度行った事がある店のようだ。

龍宝 たべにおいで」面白い店名で有る。昼時は次々とお客さんが訪れどうやら人気店のようだ。ウォッチングするが皆さん食べてる物はバラバラで、オーダーに悩む。基本の中華丼とランチメニューから正油ラーメンと半鮭チャーハンのセットを頼んでみた。
中華丼は具も豊富で本格的な中華料理の味、これはうまい。お付きのスープが何と言おうか現地の味?特徴的な味だ。少し貰った正油ラーメンは何処か懐かしい出汁の効いた味。鮭チャーハンの方は香ばしくパラパラで好みの味付け。怪しさいっぱいの店だが、意外に味はしっかりしている人気店だったのである。

2011/11/03

中桜田温泉




芸工大近くの「ヒルズサンピア山形」内にある温泉「中桜田温泉
建物正面玄関から入ると温泉は一番奥になるので、プールの手前から予め裏手の専用駐車場に回った方が良い。

浴場は大きな浴槽と小さい熱めの浴槽、水風呂とサウナという構成。サウナ内は広く汗がかなり出る。メインの浴槽はとても大きく、40〜50人は入れるのでは無いか。奥に数カ所ジェットバス付。
お湯は肌がすべすべになり入浴後もずっとポカポカっす。全体的に清潔で、明るい浴場は充分なスペースが有るので開放感が有る。

泉質/ナトリウム-硫酸塩温泉

効能/神経痛、疲労回復、冷え症、他