2011/09/28

中山平温泉 しんとろの湯



大崎からR47の鳴子を過ぎ走っていると、ふと目に付いた温泉の看板。「中山平温泉 しんとろの湯」建物が良さげなので早速inっす。
この温泉の利用源泉は93℃有り、汲み上げた源泉を80mほどの木桶で引湯して自然冷却しているという。加水無し自然冷却した源泉を楽しめるのがうれしい。浴場に入ったら窓越しに奥を覗けば納得の光景が広がる。

浴室内は10人ほどが入れる浴槽のみのシンプルな作り。温度が高めの湯はほぼ無色透明、特筆すべきはお湯のヌルすべの浴感。体を摩ったときのぬるぬるがたまらない。こんな温泉はちょっと初体験だった。偶然見つけたすごい湯っす。


泉質/含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 低張性アルカリ性高温泉

効能/神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、切り傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、糖尿病


今回の総走行距離 約600km

瀬美温泉 山吹の花




2日目宿泊のホテルで教えてもらった温泉「瀬美温泉 山吹の花」かなりお勧めの湯だそうだ。北上市内から20分程度、夏油温泉の奥の方にある。この日は26日風呂の日なので割り引き料金だった、ラッキー!

浴場は3カ所有り、夢の湯は宿泊者専用時間帯だったので、残りの長寿の湯と、美人の湯2カ所の浴場に入る事が出来た。尚、その2カ所の間は離れているので、一度服を着て異動しなければならない。長寿の湯は混んでいたが、急な階段をかなり上まで登って行った所に有る、美人の湯は誰も居なく貸し切り状態だった。尚、美人の湯の露天風呂は混浴っす!誰も居なかったけど・・・

この温泉は源泉が3つ有って、源泉100%掛け流しの無色透明の湯はいくつものお風呂にそそがれている。肌がツルツルになるという「美人の湯」とうたわれている。シャワーの湯も源泉掛け流し。

泉質/単純温泉 (低張性アルカリ性高温泉)、低帳性弱アルカリ性温泉、単純温泉(低帳性中性高温泉)

カッパ淵







今回の旅の目的は温泉とこの遠野に有る「カッパ淵」を訪ねる事だった。カッパ伝説の有る遠野まで車を走らせる。
遠野の奥に有る集落にかっぱ淵は有る。場所はお寺の裏川といった印象。他に人が居なかったせいも有るが、静かで川のせせらぎだけが聞こえ本当にカッパが出て来てもおかしく無いロケーションだった。今度来る機会が有ったら竿とキュウリを持って行かないとっす(笑)今回は残念ながらカッパには出会えず・・・

新鉛温泉 愛隣館






初日の目的地はここ「新鉛温泉 愛隣館」2度目の宿泊っす。平日だと言うのにかなりの混雑で、人気のほどが伺える。
3種類有る浴室は時間帯で男女入れ替えなので、時間をずらせば1日で色んな温泉を体験出来る。浴室内には数種類の浴槽が有り、3種類の浴室内全部の風呂に入ろう物ならかなりの時間が掛かる。客を飽きさせない色んな配慮が人気の秘密なんでしょうな〜
今回は一番安いコースでお願いしたのだが、無料で部屋が広い所にグレードアップしてるし、ラウンジでの無料ドリンクや、湯上がりの200円ジョッキビール、夕食朝食共に量、味ともかなり満足のいくものだった。また来年行こう〜っと!

名代三角そばや 横手店



遅い夏休みをとって、秋田〜岩手(花巻〜遠野〜北上)と巡る旅に出た。
まずはラーメンから・・・十文字ラーメンを食べる為だけに、横手経由で岩手の方に入って行ったのだった(笑)
十文字に着いたのがチト早かったので、横手まで移動して「名代三角そばや 横手店」に行く事にした。十文字の本店は以前行った事が有るがここは初めて。細麺にあっさりスープ、やっぱりうまい!

2011/09/21

Oリング交換


アウディのディーラーで部品設定の無い、「オイルレベルゲージのOリング
T自動車に汎用品が無いか調べてもらっていた。適当な物が見つかったので交換。一応、前の奴も捨てないでスペアで持っておこう。

数十円の代物っす(笑)

竹鶴 12年


◯ピュアモルトウイスキー
 複数の蒸溜所のモルトウイスキーを混ぜ合わせてつくられたウイスキー。
◯シングルモルトウイスキー
 単一の蒸溜所のモルトウイスキーのみを使ってつくられたウイスキー。
◯ブレンデッドウイスキー
 モルトウイスキーとグレーンウイスキーを混ぜ合わせてつくられたウイスキー。
◯ヴァッティング
 モルトウイスキー同士を混ぜ合わせること(厳密には、グレーンウイスキー同士を混ぜ合せることもヴァッティングと言う)。
◯ブレンド
 モルトウイスキーとグレーンウイスキーを混ぜ合わせること。

ニッカが誇るピュアモルトウイスキーの自信作がこの「竹鶴」だそうだ。
竹鶴とは?ニッカウイスキー創業者の竹鶴政孝からとった名前。余市と宮城峡、ニッカが誇る2つの蒸留所のモルトの良い所取りで誕生したのが竹鶴って訳だ。

華やかな果実のような香り、バニラを思わせる深い熟成香、切れの良いさわやかな後味。味わい深い一杯。

8本目

2011/09/20

英国王のスピーチ


この間劇場公開していたと思ったら、もうDVDが出ていた「英国王のスピーチ
いや〜面白いっす!実話らしいがドラマチックな展開がフィクションをも上回る。なぜ?吃音症のジョージ6世が次男なのに英国王になったのか?見事なエンタティンメントの快作に仕上がっている。歴史映画の傑作。

出来れば劇場で見たかった・・・

2011/09/12

そば処 あおば



中山町に有るそば屋さん「そば処 あおば」出来た当時は何度か行ったのだが、最近は足が遠のいていた。この時期ほとんどのお客さんは肉そばか、げそ天盛りを頼んでいるようだ。肉そば(冷)とげそ天をオーダー。そばと漬け物の他にもう一皿おかずが付いて来た。

げそ天は一本一本分解して揚げているので、かなり食べやすくカリカリクリスピータイプ、これは美味い。肉そばは辛目な汁と腰の強いそばが個性的で、一面に乗った鳥肉と、多めの溢れんばかりの汁がビジュアル的にも食欲をそそる。

レベルの高さを再確認させられた一杯だ。

2011/09/10

オイルフィラーキャップ交換



A4の頼んでおいたオイルフィラーキャップが届いたので交換。作業は10秒も掛からないっす。新しい奴はちょっとキツ目だがスムーズに閉まっていく。
ちなみにキャップのオイルマークは、アウディ標準オイル504 00が指定になった車種から黄色になったそうだ。

Blogger




待望のiPhone用Blogger App「Blogger」登場っす!日本語も対応しているっす!これで出先でも簡単に投稿出来る?

2011/09/08

Soft 99 ブラックパーツワン



最近ジムニーのフロントバンパーの薄白さが目立って来た。前に艶出し剤を塗ってからだいぶ経っているしな〜。
◯ートバックスに艶出し剤を買い行ったら前買った奴が売っていなかった。今回はこれ「Soft 99 ブラックパーツワン」というのを買ってみた。

使用前

使用後

中身はクリーナー剤と艶出し剤、ペーパーウエスとスポンジが入っており、説明に書いてあるとおりに施行する。両液剤ともジムニーで前バンパーだけやって半分使用、前後一台分って事だね。

Soft 99のHPには「厚く硬質なケイ素系コーティング被膜を形成します。ケイ素系コーティング被膜は温度上昇による軟化が少なく、汚れを抱き込まないため美しい状態を長期間持続します。」と有るけど、いつまで持つのだろう〜期待しないでおこう(笑)

2011/09/07

Tがはがれる



昨日の夕方、A4の給油のついでに洗車したので、今日の朝の早い涼しいうちにパーマラック処理をしようとボディを拭いていたら、リアエンブレムの文字「2.0 T」の赤い「T」がはがれそうな状態に気付く。引っ張ったらはがれてしまった。

ついでにボンネット内をチェック。エンジンオイルはレベルの半分を切ってたので、MAX手前まで補充。ウォッシャー液半分補充。
オイルフィラーキャップ付近と、オイルレベルゲージ付近がちょっと油っこくなっている。ゴムが劣化しているかな・・・

で、エンブレムの件はボディに残った両面テープが強力そうだし、883Lの反射板取り外しの失敗がトラウマなので(笑)ディーラーに任せる事にした。
すぐ付けてくれたが、一回はがれた物は再度はがれる可能性が高いとの事。そりゃそうだ。もし落としたらTだけっていう部品は無いそうで、「2.0 T」全部の部品になってしまう。

オイルフィラーキャップは交換する事にした。オイルレベルゲージはOリングだけの部品が無く、ゲージ全部としての部品になってしまう。小さいOリング1個の為にゲージ全部っていうのは抵抗が有る。とりあえず現状維持って事で。メルセデスではこの手のOリングは部品で有ったと思う・・・


サービスでTを張ってもらったので、お返しにエンジンオイル購入(笑)

富士山麓


アルコール度数が樽出しに近い50℃という事と小さな樽での熟成や、メーカーがキリンという事で買ってみた。「キリンウイスキー 富士山麓 700ml

樽熟成のシングルモルトようなウッディさが特徴的で、フルーティで熟成感や重みは軽いが後味はとても良い。 味がやや軽いため甘さが目立つが決して甘過ぎない。
一つ欠点と言えばストレートで飲むとツンと来るアルコール臭が気になった。水割りにするとあまり気にならなくなるが。

この価格帯でこの味ならば後は文句は無く、実際に売れているようっす。大手リカーショップで在庫がこの一本だけだった。

富士山麓ブランドにはシングルモルト18年という700mlで1万円越えのウイスキーも有る。これ飲んでみたい・・・

7本目

2011/09/03

CoCo Cafe



お茶時間定番のスタバもドトールも混み混みな土曜日、嶋地区のフレスポ内に先月オープンしたカフェ「CoCo Cafe」にお茶しに行ってみた。まだまだ知名度が低いのかオイラ達の他にはお客さんは1名様だけ。

「アイスコーヒー」を飲む。雰囲気も今風のカフェだし、混んでいないし、分煙なのでタバコも吸えるし、穴場発見?

肉そば 大将




ビッグウイングの前の飲食店激戦区に、いつの間にかオープンしていたそばとラーメンの店「肉そば 大将」っす。げそ天盛り(大盛)と、冷たい肉そばをオーダー。
そばは石臼挽きの平べったい手打ち。なるほどのうまさ、盛りそばの方は辛めの汁が特徴っす。天ぷらはフワフワなタイプ。さて、特筆は個性的な肉そば。鳥の油が全面に浮かび甘めでぬるめ、コクの有る汁、手打ちのそばが妙にマッチする。

ラーメンなどのメニューも豊富なので次回はそっちも試してみたい。この店は自販機で食券を買うスタイル。

2011/09/02

iPhone 5 予想



発表は今月か来月か?リークしてるケースを元に3Dレンダリングで予想している画像っす。多分実物もこんな感じではないかと思うが・・・薄く縦と横に大きくなるという予想も有るけど、大きくなるのは嫌だな。
出来れば本体の縦横はそのままにモニタは若干大きく、それと背面は絶対カーブが付いていた方が扱いやすい。上と下の方で厚みが変わるという予想も有るけど。それに開発中のiOS 5と進化は止まらない。

今発売してもらってもオイラは違約金が発生するので、来年初夏までおあずけっすね〜