2011/07/31

そば処 吉亭




ここ、まだ書いてなかったっけ?ゆ〜チェリーに行った帰り、湯上がりの食事には冷たい肉そばがベストマッチだ。寒河江にある肉そばで有名な「そば処 吉亭」今の場所に移って10年くらい経つであろうか。
日曜の11時をまわったばかりだと言うのに、駐車場は満車っす。他県ナンバーもちらほら。

肉そば(冷)」と「げそ天皿」をオーダー。出てきたのは、冷たい醤油色の汁に入ったそば、上には薄く切ったネギと鳥肉が乗っている。ガシ冷えでは無く好きなちょいぬるタイプ。鶏のダシ汁はうま味が濃厚。鳥肉は硬めで噛むと味が浸み出てくる感じだ。
げそ天は揚げたてサクサク、専用のつけ汁が付く。

10店有れば10種類の個性がある肉そば、だから面白い。

2011/07/30

食処 いもせ



南陽の市街地に有る老舗のお店「食処 いもせ」店を新築してからは初めての訪問っす。前は確か「いもせ食堂」って言ったような?
新築してからだいぶ経つが、店はすっかり綺麗になって昔の面影も無い。

メニューに「支那そば」と「ラーメン」と同じ意味の物が2つ有り(笑)支那そばでないラーメンをオーダーしてみた。ちなみにラーメンは太ちじれ麺を使ったもので、支那そばは細麺を使ったものだそうだ。

好みの太ちじれ麺に濃いめの醤油スープでバランスが取れている。特筆すべきはチャーシュー!一枚チャーシューだがかなり大きく、肉質味付け共に申し分無し。真夏に食べる暖かいラーメンも又おつなもの。

他の人が食べていた味噌系もうまそうだったので、次回試してみたい。

卯の花温泉 はぎ乃湯



長井に有る「卯の花温泉 はぎ乃湯」に行って来た。
ここは「はぎ苑」という旅館が営業している。まだ新しい施設で平成16年4月にオープンしたそうだ。

浴槽は全部で三つ有り、内湯が一つに露天風呂が二つと言う構成。
内湯は大きく20人くらいは入れるだろうか。外には石作りの露天と、石をくりぬいて作った、獅子のような彫刻の風呂が有る。さっき湯を入れ始めたばかりだろうか?半分ほどしか湯が無かった。
温泉の色は殆ど無色透明でかすかに青黄色っぽい湯。キシキシとする感じでとてもさっぱりする湯だ。長井って大体通過地点なので良い所を見つけた。


「7周年!7月最終7日間!!!現金入浴100円引き」との事。と言う事は明日まで・・・急げ!

泉質/ナトリウム - 塩化物・硫酸塩温泉

効能/疲労回復・病後回復期・動脈硬化症・関節のこわばり・うちみ・くじき・神経痛・関節痛・筋肉痛・五十肩・切り傷・やけど・慢性皮膚病・痔病・慢性婦人病・冷え性・慢性消化器病・健康増進・虚弱児童・運動麻痺

2011/07/26

インナードアハンドル修理


隙間がある

修理完了

A4の運転席側インナードアハンドルと内張りとの間に隙間を見つける。下にさがって来たようだ、力を入れるとちょっとぐらつく。経年変化らしいっす。修理の為にディーラーへと行ってみる・・・
内張りの部品を何カ所か外さないと出来ないらしい・・・だが、すぐやってもらう(笑)

保証が切れてしまったので、修理費は有料になってしまった(泣)

2011/07/25

櫛引温泉 ゆ〜Town



旧櫛引町に一階と二階に温泉が有る施設が有るという。裸で階段を使って行き来出来るそうだ。面白そうなので早速櫛引までGO!

受付脇すぐの一階浴場に行くと、大きな浴槽になみなみと緑茶色のお湯が掛け流されている。臭いはあまり無くなめらかな肌触りがした。あと一階は洗い場が10個ほど有る。

二階へと上がる螺旋階段が有って、クルクル回りながら二階へと。ここは寝湯のある大きな浴槽と、打たせ湯、サウナ、水風呂、何故か洗い場も一階と同じく10個ほど有る。二階のお湯は無色透明で臭いは無し。サウナは5、6人も入ればキツキツかと思う。サウナ目当てのお客さんが沢山いた。

知り合い同士のお客さんが多く、地域に密着した温泉という印象だった。

泉質/一階 ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) 二階 ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)

効能/きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病・動脈硬化症・神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進

2011/07/21

Lion


話題の「OS X Lion」がやっとこさリリースっす。新しい物好きなもので早速インスコ。設定などかなり手間取る。細かいバグも有るようだし、動かないアプリも幾つか有った。いつものようにすぐ対応するだろうけど。ま〜色んな新しい機能がてんこ盛り、フルスクリーンで簡単に行ったり来たり出来る機能など、MacBook Airとかモニタの小さいノート型にとってかなり使いやすいようにカスタムして来たな〜って思う。


LaunchpadというiPhoneみたいな奴が気に入ったっす(笑)

2011/07/20

ブラックニッカ 8年


フロム・ザ・バレルもとっくに底をつき、安くてうまいウイスキーは無い物か?酒店で品定め(笑)今までシングルモルトウイスキーばかり飲んでいたので、趣向を変えてブレンディドウイスキーを試しに購入してみた。「ブラックニッカ 8年」お馴染みヒゲのおじさんのブランドっす。

安いブレンデッドウイスキーと言うとあんまり良いイメージは無かった。変に辛かったり、ツーンと刺激が強かったりというイメージが有る。でもこれは評判はかなり良いようだ。ストレートで飲んでみるとフルーティな甘さが感じられ、とてもまろやかで飲みやすく仕上げてあり、ツーンと来ない。長期熟成の為にまろやかさが増している。水割りにすると更にバニラのような甘い香りが鼻に抜ける。

高級なシングルモルトは美味しい。しかし、ブレンディドウイスキーにはシングルモルトにはない独特の魅力があると、このウイスキーを飲んでそう思った。

4本目

2本目の山崎 10年


前買った奴が無くなったので購入。値段が・・・

3本目

2011/07/19

大石田温泉 あったまりランド深堀




ここ「大石田温泉 あったまりランド深堀」は、宿泊する事も出来る大きな温泉施設。行った事は有るのだが、温泉に入ったのは今回が初めてなのである。
お風呂は内湯と露天風呂があり、露天風呂は檜風呂、他に岩風呂も有るようなので女湯が岩風呂と思われる。

熱めの内湯はかなりの大きさの湯船で、ジェットバスの寝湯、ブクブクのバブルバスが同じ浴槽にある。茶褐色のお湯は臭いはそんなに無く、ヌルヌルする肌に張り付くような良いお湯だ。
露天は内湯より若干ぬるめ。大きさも有るので開放感が心地よい。
サウナは3段になっており、バスタオル持参でないと入れないが、中にも全面専用タオルが敷いて有る。

泉質/ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉
効能/きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復

やっぱりサウナがあるセンター系の温泉が好みっす。

2011/07/18

なでしこジャパン 優勝!


サッカー女子ワールドカップ、ドイツ大会は17日(日本時間18日)決勝を行い、日本がPK戦の末、世界ランキング1位の米国を降し、初優勝した。年齢制限がないフル代表の国際大会で日本が優勝するのは男女を通じて初めて。

すげぇ〜やりやがった!

2011/07/15

夏のオイル交換 ジムニー編



気が付けば前回交換から約5,000km、そろそろエンジンオイル交換時期だった。前回交換したのは今年の1月。
今回はオイルとドレンパッキンを交換。これで猛暑も乗り切れる?

2011/07/14

かすみが温泉


さすが温泉王国山形!こんな街中にも立派な温泉が有る。街のど真ん中、霞城公園近くに建つ山形市社会福祉センターの中に有る「かすみが温泉」がそれだ。

入り口付近の何処にも温泉の表示が無く多少不安になる。ドンドン入って行くと温泉の表示が有り一安心、ずっと進んで行くと、施設一階の一番奥が温泉っす。自販機で料金を払い入って行く。後から次々と入浴客がやって来る。
浴室は内湯のみ横長で10畳くらいは有るか?透明でほんのり白色のお湯。加水はナシのようだ。お湯自体にあまり特徴は無いが、とても肌に馴染んでサッパリとするお湯だった。

泉質/ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
効能/慢性婦人病、慢性皮膚病、動脈硬化症、高血圧、切り傷など

温泉本




ある温泉で見つけた「温泉保養のしおり」と言う本。温泉とは?に始まり効能、泉質の説明、県内温泉施設についての説明等が丁寧に解説されている。(社)山形温泉協会という団体が発刊しているものだ。で、欲しくなる(笑)
で、極秘ルートで手に入れた(笑)一般の方にも取っ付きやすくまとめあげ、近年発刊された「やまがた温泉散歩」と言う本も一緒に。

県内在住の温泉好きなら、バイブル的な本になる事間違い無し!

2011/07/12

Safariが遅くなった時の対処法


いつからかMac純正のプラウザSafariの読み込みがかなり遅くなる事が続き、一回遅くなると治らない。FlashやJavaを使った重いWebの読み込みに不具合があるようで、こんな時はSafariをリセットすると治るのだが・・・いちいちやってられない。ググってみると解決策が見つかった。

環境設定のAirMacの詳細で「DNS設定にプロバイダのDNSを入力すると解決する」らしい。
昔はプロバイダのDNS入力は必修だったけど、最近はデフォルトのOpenDNSで不具合は無かったので、こんな設定は忘れていた。
原因はどうやらSafariがWebの読み込みを早くする為に、通常良く訪れるサイトをあらかじめ読み込んでおくらしく、その際にプロバイダのDNSを使うと負担が掛からないらしい。結果、今の所とても快適。

※7/17追記
快適と思っていたSafariが又遅くなる・・・色々いじった結果パスワード管理に入れている「LastPass」が原因だと判明した。OFFにするとかなり快適に動作する。削除したのは言うまでも無い(笑)プロバイダのDNSを入れるのと、余計な機能拡張は入れないって事なんだろうな〜やっぱりMacにはSafariが似合うっす。

2011/07/10

いいで添川温泉 しらさぎ荘



飯豊町の田園地帯に有る温泉施設「いいで添川温泉 しらさぎ荘
平成16年にリニューアルしたそうで、施設はかなり綺麗だった。

浴場は広く大きな浴槽、寝湯、水風呂、サウナ、露天風呂と言う構成。大きな浴槽にはバブルバスのようにぶくぶくいってる部分も有り、変化が有って面白い。寝湯には横からのジェットバスと下からのバブルバスのダブル攻撃。露天風呂は小さめながらぬるめの良い湯加減で気持ちのよい物。

浴槽も露天風呂もお湯は茶色いウーロン茶色で無味でツルツル系のお湯、体に馴染む感じがする。サウナは午後から、午前に行ったので入れなかったっす(泣)

掃除も行き届き気持ち良く滞在する事が出来た。近くまで来たら又行ってみたいそんな良い温泉だった。

泉質/単純温泉低張性中性温泉

効能/神経痛・関節炎・五十肩・腰痛・うちみ・冷え症・間接のこわばり・疾病・疲労回復・健康増進

2011/07/09

カレーの店 みにまむ 2

チキンカレー

ビーフカレー


また泉に行く事になったので(笑)また「カレーの店 みにまむ」の検証っす。
まだ食べなかった、チキンカレー(16種類のスパイス配合の辛口)と、ビーフカレー(牛肉を充分煮込んだ甘口)をオーダー。画像は同じように見えるけど・・・
この組み合わせって”ミックスカレー”を別々にしただけだった(泣)でも、両方ともかなり好みの味。
やっぱり、ここは”ハードカレー”と”ミックスカレー”が真骨頂だと思う。

この店山形に支店作らないかな?

今日は店の前が道路工事中で道路迂回、裏路地は入り組んでる・・・

天然温泉 スパ泉ヶ岳



また泉に行く事になったので、温泉を探したらここが良さげだった。「天然温泉 スパ泉ヶ岳
自販機で清算するいつものスタイル。早速中に入り受付を済ませ浴場へと急ぐ。浴場は大きな浴槽とサウナ、そして露天風呂からなっている。
大きい浴槽にはジェットバスと寝湯用の木製別途が3基、サウナは下にマットが敷いて有るので、バスタオルは必要無い。露天はドアを開け階段を下り少し低い処に有る。

肝心のお湯は無色透明で少し青ずんでいる。特徴的な臭いも無くクセが無いような感じ。浸かればキシキシきしむような感じが有り、結構暖まる。
温度もそんなに熱く無いので、長時間浸かる事も可能だった。
土曜だと言うのに結構空いている・・・

泉質/カルシウム・ナトリウム - 塩化物泉 等張性アルカリ性温泉

宮城の温泉って料金が高すぎる・・・山形が安すぎるのか?

2011/07/08

中華食道 心風亭



東根に有る「中華食道 心風亭」が何やらとっても安いらしい・・・
で、行ってみた。昼前だと言うのにどんどんお客さんがやって来る。この店は出来た当時に一回行ったきりでご無沙汰だった。

メニューを見ると評判通り”開店十周年記念メニュー”と言うのが有りその中には、激安メニューはここに有った。中から「支那そばとミニカレー丼セット」をオーダーしてみた。
ちなみにこの十周年記念メニューは数年前からずっとやってるらしい(笑)

激安だけにあまり味は期待していなかったが、なんのなんの支那そばは魚系の出汁が効いており、プリプリ麺がよくマッチした好みの味だった。
カレーはま〜一般的な・・・セットだからか?麺の量が少ないように感じたので、ミニーカレーを食べてもそんなに動けない位満腹になる事は無い。

”開店十周年記念メニュー”はいつまでやるか知らないが、無くなる前にまた支那そば食べに行こう。

2011/07/06

フロム・ザ・バレル


このウイスキー、値段の割にかなり評価が高い。「ニッカウイスキー フロム・ザ・バレル
国際コンテストで何度も受賞しているそうだ。で、買ってみた(笑)

シンプルな無印良品で売ってそうなデザインの瓶で飾りっ気は一切無い。アルコール分が51%とかなり高いため、ストレートではツーンとくるのでは?と思ったけどそんな事も無く、濃厚でいて厚みの有る華やかさが口いっぱいに広がる。ビターでやや辛口な風味。このウイスキーのコンセプトは骨太との事。まったくその通り。
では水割りで・・・ガツンとした骨太さはそのままで、コクも充分に楽しめる。
気になった点は後味の切れ。これは山崎の方が数段上のような気がする。

値段を考えれば充分、予想以上のウイスキーだ。

2本目

2011/07/05

山崎 10年


世間ではハイボールなんかが流行っているらしい。
酒と言えば、この数年はもっぱら焼酎をたしなんでいる訳ですが、最近本の影響も有りウイスキーが飲みたくなった。
昔は安いウイスキーを飲んでたけど、いつの間にか飲まなくなっていた。
スコッチ、バーボンなど色々飲んだ事は有るが、どれも今ひとつでこれは!って物にで出会った事が無い。以前、知り合いからごちそうになった「サントリー 山崎」が妙にうまかった事を思い出す。日本を代表するシングルモルトウイスキーだ。そうだな日本にはジャパニーズウイスキーという立派なカテゴリーが有るじゃないか。

で、早速10年を買ってみた。早速ストレートで一杯!う、うまい。スムーズな口当たり、甘く華やかな香りが口いっぱいに広がる。晩飯時に飲むのでストレートは合わない。食事と一緒ならやっぱり水割りっす。
多めに氷を入れてミネラルウォーターと1対2位の割合位が丁度良い。水を入れても香りが崩れる事も無く上質な飲み心地が堪能出来る。

同じ山崎の12年も飲んでみたいし、ニッカのフロム・ザ・バレルも気になる。しばらくウイスキーが続きそうっす。

日産ムラーノ 350XV FOUR




この所妙に気になる。旧型が・・・

型式 CBA-PNZ50
全長×全幅×全高 4770×1880×1685mm
車両重量 1780kg

エンジン型式 VQ35DE(NEO)
最高出力 231ps(170kW)/5600rpm
最大トルク 34.0kg・m(333N・m)/2800rpm
種類 V型6気筒DOHC
総排気量 3498cc
燃料供給装置 ニッサンEGI(ECCS)電子制御燃料噴射装置
燃料タンク容量 82リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
10・15モード燃費 8.9km/リットル

ステアリング形式 パワーアシスト付きラック&ピニオン
サスペンション形式(前) 独立懸架ストラット式
サスペンション形式(後) 独立懸架マルチリンク式
ブレーキ形式(前) ベンチレーテッドディスク
ブレーキ形式(後) ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ(前) 225/65R18 103S
タイヤサイズ(後) 225/65R18 103S
最小回転半径 5.7m
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション CVT(無段変速車)

2011/07/03

すのこの湯物語 かわらや





昨年火災により全焼したこの施設は、今年5月に日帰り温泉施設として再オープンした。蔵王温泉「すのこ湯物語 かわらや

他のブログや紹介のWebを見てるとかなりの高評価だったので、行ってみる事に。
蔵王の温泉街の奥の方にここは有る。駐車場は有るが、途中の道はかなり狭いので軽自動車で行くのが吉。大きな車は何処かに停めて歩きで行った方が無難。

実は蔵王のお湯と言うと刺激が強すぎて、温泉にハマる前は避けたい温泉だった。ここ半年位は色々入っているし再検証も兼ねての出撃っす。

ここの施設は出来たばかりなのでかなり綺麗。自販機で料金を支払い、受付に出すと下の方に下がるように浴場は有る。脱衣場、浴場、シャワー室と言う簡素な作り。浴場の奥にシャワー室が有りシャワーは2基。浴槽の下はすのこ状になっていて、真下の源泉からお湯が湧き出ている。4〜5人も入ればいっぱいになりそうな大きさだ。

蔵王のお湯は熱いという昔からの慣習どおりやっぱり熱め。蔵王温泉の特徴、乳白色の硫黄臭まさにその通りのお湯。熱さは嫌な熱さではなくじんわり体に染み込むような独特な感じが有る。上がった後も汗は出るのだがさっぱり感が有り、硫黄の臭いも何故か馴染んで来る。

観光客は次々と隣に有る有名な川原湯共同浴場に行くので、ここは閑古鳥(笑)宣伝不足か?パンフもまだ出来ていないそうだ。日曜日なのに男湯はオイラの他には1人しか訪れなかった。20分貸し切り状態だった。ま〜隣とは料金も違うんだけど・・・観光客はホテルや旅館の温泉にも入ってる訳だしね〜今、穴場っす。

泉質/酸性・含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩化物泉

効能/きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病・月経傷害・糖尿病・高血圧症・動脈硬化症・神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・美肌

さかえや



上山に有る知る人ぞ知るそば屋さん「さかえや」ここの「中華ぶっかけ」は暑い夏には最適だ。

中華麺の上に色んな具が乗っかり、最大の特徴は玉ねぎの天ぷらがゴロゴロと上を覆っている。
シコシコな細麺に和風の冷たい汁、ゆで卵、かまぼこ、ねぎ、三つ葉、海苔、揚げたてサクサクな玉ねぎ天、蒸し暑い時一気にかっ込みたい、そんな中華ぶっかけなので有る。

2011/07/02

Angels





新庄に変わったカレーが有ると言う。「Angels」通りすがりの新庄で昼を食べる事になったので、iPhoneで探して行って来たっす。
食べたメニューは「カツカレー」と「スペシャルカレー」スぺシャルカレーと言うのはライスの上に野菜炒めを掛けて、その上にカレーが掛けて有るもの。
食べた人によると以外と合うのでは?との事。オイラが食ったカツカレーは揚げたての厚いカツがド〜ンと乗っており、食べごたえバッチリ。この店のカレーはスプーンでは無くフォークで食うようっす。

只、ドロッと系のカレールーがかなり甘目なので、苦手な方は苦手かも・・・逆にハマる方はかなりハマるかも(笑)お母さんの接客は完璧っす!