2011/03/23

ガソリン不足


深刻な被災地に比べたら天国だと叱られそうですが、既に流通、生産ラインが動き出したこちらの話題は皆これです。震災の影響でこちらは深刻なガソリン不足です。
乗らなきゃ良いんですがそうも言ってられず、公共交通網が整備されていない山形では車が無いと生活出来ないので死活問題です。
震災から半月近くなろうとしていますけど、燃料タンクにいっぱい有ったガソリンもだんだん減って行き、給油しなければならない状態でした。
給油出来るGSがかなり限られていて、開いてるGSはかなり少ない状況です。

家に有る車の為に数回スタンドに並んだのですが、後、残り数台って時に売り切れとか空降りも何度か経験し、今日はA4に給油する為、かなりの早起きで昨日調べておいたGSに並んできました。
このGSは7時半オープン。確実にガソリンをゲットする為に早朝4時半から並びました。既に40台程の車が前に陣取っています。
で、3時間待って無事に3,000円分給油出来たのですが、ハイオクな為17Lちょいしか入りません。しかも品薄からかかなり値上げしています。

ガソリンに限らず、灯油、ガスなどもかなりの品薄で、皆さん苦労して手に入れてます。

先日は数台前のおじさんが取り締まりの警察官とトラブルになって、パトカーに連れて行かれました。携行缶にガソリンを入れての爆発事故数件、暖を取る為車の中に七輪を持ち込んだ方は一酸化中毒で重体、今日はガソリン待ちの車列にトラックが突っ込んで数人が怪我をしたそうです。

日中仕事を持っている方はこの列に並ぶ事は不可能です。仕事が終わってからではGSは閉まっているし、それよりオープンから数時間で確実に売り切れてしまいます。

ナンバー末尾の偶数奇数の数字で、該当する日によって全国的に給油出来る車を制限するとか、各家庭に車の台数分満タン券を一時的に配布するとか、どうして行政は何もしないかのかと。考えれば色々策は有ると思うんですが?只、何もしないで終息を待っていてはいつ治まるか。

残念な事に、今すぐに必要では無く常にタンクを満タンにしておきたい方が、大挙買い占めているのも事実です。中にはこのような状況を楽しんでるような方も見受けられます。

連休明けには改善するというニュースも、全然あてになりませんでした。
いつまでこんな状態が続くのでしょうか?

ニュースでは取り上げられていませんが、愛煙家の方に悲しい知らせが、全国的にたばこ不足が起こりそうな気配です。現に地元販売店ではほとんどの銘柄が在庫切れで、マイナーな銘柄のたばこが少し残っている程度です。
震災で流通が停滞しているからだと当初は思ったのですが、原因は他にも有って仙台のフィルター工場が被災して復旧のめどが立っていないとの事。フィルターが無いとたばこは作れません。
また東北のたばこ流通の拠点、工場、倉庫が太平洋側に集中している為、稼動もままならず製品を出荷出来ない状態だそうです。
たばこ不足は全国に波及しているらしく、近く関東関西方面でも品薄になるのでは?という話しを聞きました。現に神奈川でも品薄だそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿