2011/08/30

和食処 松風





温泉に入って腹も減ったので、パレス松風の中にある、和食レストランの「和食処 松風」でランチっす。

「唐揚げ定食」と「おむすびセット」を頂く事にした。唐揚げ定食は5個の唐揚げ、たっぷりの野菜、酢みそ和え、ナスの漬け物、みそ汁、御飯という構成っす。おむすびセットは大きめのおにぎり2個(昆布の佃煮とたらこ)、手打ちきつねうどん(小)、なすの漬け物といった具合。

正直言ってあまり期待はしていなかったのだが、ごはんは美味いし、丁寧に作られており下手な所で食べるよりは、かなり美味しいランチに有り付けたのだった。
昼になると温泉の中に居た、じいちゃん、ばあちゃん達が大勢押し寄せて来るっす!

鷹野湯温泉 パレス松風




白鷹町ふるさと森林公園の中にある「鷹野湯温泉 パレス松風」に行ってみた。
入り口を入って案内通りず〜っと奥まで行くと、温泉への入り口に辿り着く。浴場はタイル張りの大きな内湯と、サウナに水風呂、外の階段を下りた所に大きな石作りの露天岩風呂がある。

サウナに入れる時間は午後1時からとの事だが、午前に行ったので入れなかった・・・このサウナは珍しい全面ガラス張り。機会が有ればぜひ入ってみたい。内湯は無色透明で臭いはほぼなし。キシキシ感があり丁度良い湯加減だった。露天風呂のお湯自体は無色透明なのだが、お湯の浸かっている部分の石が真っ茶色に変色していた。

温泉はサッパリしていて好きなタイプだし、施設は新しく清掃も行き届いている。宿泊施設もあるので次回は泊まりで、と思わせる良い所であった。

泉質/ナトリウム - 塩化物・硫酸塩泉 低張性中性低温泉

効能/動脈硬化症、慢性皮膚病、神経痛、関節のこわばり、慢性消化器病、冷え性、病後回復期

2011/08/29

源七露天の湯



他の温泉ブログを見ていて大変気になっていた所っす。「源七露天の湯
蔵王温泉街から急な坂を山側に登って行くと現れる。前の駐車場は結構広めだ。

温泉は露天風呂と内湯があり、温泉には珍しい立って洗うシャワーが3台。尚、ここはシャンプー、ボディソープは無いので必要な方は持参の事。
内湯はちょい熱めの丁度良い湯加減で、2つに別れている広い露天風呂はぬるめだ。白濁した湯は湯の花が満開っす。舐めると酸っぱく、目に入ると痛くて開けていられなくなるほどだ。まるで体に染み入るような感じがし、なんとも素晴らしいお湯だ。

泉質/酸性・含硫黄 - アルミニウム - 硫酸塩・塩化物泉

効能/きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病・糖尿病・高血圧症・動脈硬化症・健康増進

キッチンエコー







洋食を食べたくなり、青春通りにある店「キッチンエコー」に数年ぶりに行ってみた。本日のランチを頂く。「お魚のポワレ ラタトウユ添(スープ、サラダ、ライスorパン)」と、普段家では食べなそうなメニューっす。

一品一品まずはサラダから出て来る。続いてミニ玉ねぎが一個まんま入ったスープ。ライスが出てメインといった感じっす。
次回は懐かしのエコーライスをぜひ・・・

このレストランは特徴的な変わった建築だ。面白いから下の川の対岸から眺めてもらいたい。

2011/08/28

神楽




今回は山形空港近く「神楽」そば、ラーメン類があるお店っす。ここに来るのはおそらく3度目くらいだと思う。

冷たいそば茶と、揚げそばがまず配膳される。こういったちょっとしたものが嬉しい。冷たい肉そばと、げそ天を単品でオーダー。肉そばは鳥のダシが控えめなさっぱりタイプ。コリコリした肉で食べ応えがある。げそ天も噛みごたえがある物で、多分一夜干しでは無いか?何処とも似ていない肉そば、神楽流って事で。

他のお客さんは「牛めし」とのセットを頼んでいる方が多い。谷地系のかつ丼もある。それぞれ小盛りや、セットメニューもある。次回はそれ狙いっすね。

2011/08/27

荒谷温泉


財布のジャリ銭を数えていたら10円玉が11枚。そういえばあそこの温泉は110円で入れるんだったよな〜
モンテディオ山形のホーム、NDソフトスタジアムのある山形県総合運動公園、総合体育館の中にあるのが「荒谷温泉」だ。

利用するには受付にある自動券売機で入浴券を購入し、受付で温泉入口のカードキーを借りる。ロッカー室の奥に温泉はあり、カードキーを使って温泉に入れる仕組みのようだ。だが・・・ロッカー室で服を脱いで中に入るものだと思って素っ裸に・・・うん?待てよ。カードキーを持って温泉に入るのは不自然では?正解は温泉の中に脱衣場があるので、そのままカードキーで温泉に入って中の脱衣場で脱げば良いのだった(笑)ロッカー室に居た人にジロジロ見られる・・・

浴場は数カ所の洗い場と小さめの浴槽のシンプルな構成。シャンプー、ボディソープの類は無い。掛け流しの湯は無色で微かににごりがありツルツル感も少しある。塩素臭はほとんど無く、とても気持ちのよい温泉である。
ゆっくりするような雰囲気では無く、30分くらい居たが他の方はサッと入ってすぐ出て行く方がほとんど。次々と入れ替わり人がやってくる。

コスパ最高、恐るべし荒谷温泉!

泉質/カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 低張性弱アルカリ性高温泉

効能/神経痛、動脈硬化症、高血圧症、慢性消化器病、慢性皮膚炎、慢性婦人病、火傷、創傷

ブラックニッカ クリア


頂き物っす。ストレート、水割りとも柔らかい印象だ。ハイボールのベースには良いかも。クセも無いし入門用ウイスキーとの位置付け。悪く言えばこれと言って特徴が無いかな?シングルモルトと比べてはいけないって事か(笑)

ブラックニッカ クリア」は価格で勝負っす。

6本目

2011/08/24

お気に入りな温泉


一番良く行くお気に入りの温泉は、ダントツで「寒河江花咲か温泉 ゆ〜チェリー」っす。
その訳は、異なる3種類の温質が楽しめる事と、露天風呂が気持ち良い事、源泉そのまま掛け流しなかなり気持ちのよいお湯。温度の違う2種類のサウナが有り開店からサウナが楽しめる事。館内、浴場も広々で開放感が有る事。それで値段もリーズナブル。

でも二つ難点がある。内湯の一つが温泉成分が沈殿する為、お尻が黒くなってしまう(笑)この浴槽のお湯で洗わないとお尻の汚れが落ちづらい。もう一つは土日はかなり混み合う事。県外ナンバーのクルマも多い。両方たいした問題では無いけど。

今まで数えられないほど通っているっす。

2011/08/22

オーケストラ!


見ようと思った時には時既に遅し、いつも映画館での上映が終わっている・・・DVDネタですいません。
アメリカ映画には無い、フランス映画の持つ何となくドンヨリした感じ好きなんすね〜
2009年フランス映画「オーケストラ!」原題「Le Concert」Radu Mihaileanu監督作品。奇想天外なアイデア、見事な脚本、映画って監督のセンスなんだな〜と思わせる一作。ラストの演奏シーンは圧巻。

終わったら「ブラボー!」と立ち上がりたくなるっす!

十三人の刺客


1963年に公開された工藤栄一監督の同題映画のリメイク。「十三人の刺客」2010年、三池崇史監督作品。
あまり期待もせず見たのだが、脚本、演出共に一級の娯楽作品に仕上がっている。絶え間ない展開、撮影のこだわり、見事なバイオレンス性、時代劇はこうでなくちゃね。

同じ監督が「忍たま乱太郎」作っちゃダメでしょう〜(笑)

瞳の中の秘密


ずっと見たかった映画がDVDになって登場していた。「瞳の中の秘密」2009年アカデミー賞外国語映画賞を受賞したサスペンスドラマ。スペイン/アルゼンチン合作。Juan Jose Campanella監督作品。

脚本も演出も丁寧で嫌みが無くリアルさが伝わる。映像の味わいと迫力も素晴らしい。知らないうちに物語の中にグイグイ引き込まれて行く。

日本ではどうしてこういう映画作れないのかな〜

2011/08/20

そば吉





河北町の道の駅近くにある「そば吉(よし)」
実はここは二度目。前の来店は5、6年前位だろうか、個性的な肉そばだった事を何となく覚えている。今回も「肉そば」冷たいので頼んでみた。特徴は何と言ってもぬるめの汁、冷たく無く熱く無く丁度良い塩梅だ。ガシッと冷えていないと肉そばにあらずと言う人も居るが、これはこれで全然有りだと思う。
ゴロッとした鳥肉、多めの夏ネギ洗練されていないが、かえってそれが素朴さがあり、昔っからの肉そばって言う感じがする。コシのあるそばも好みだし、一気に食べてしまったのだった。

客層は地元の方風の家族連れ、サラリーマン、作業着姿の方が多く、地元に根ざした人気店である。

Audi A7 Sportback 3.0TFSI quattro








ディーラーにA4を修理に行った時、店の前にナンバーの付いたA7を見つけた。おろしたての試乗車だそうだ。で、試乗と言う事でホームセンターに電球を買いに行って来たよ「Audi A7 Sportback 3.0TFSI quattro」で(笑)

「iPhoneだと接続簡単ですよ。」とサービスO氏。A7、iPhone双方の設定でBluetoothを捕まえて、A7に表示のPINコードをiPhoneに入力するだけで簡単にリンクする。尚、docomoのBluetoothだと接続までかなりの時間が掛かるそうだ。
興味が有るのは、オプション装備のBang & Olufsenのオーディオが付いていた事。iPhoneに入っているArt Pepperの「Art Pepper Meets the Rhythm Section」をかけてみる。歯切れも良くまるで目の前で演奏されているかのような臨場感がある。MAXまでボリュームを上げても、音割れや歪みは一切感じられない。さすがである。

オプション込みで1千万近いクルマ、最初はちょっと緊張したのだがすぐに慣れてしまう。V6、3Lスーパーチャージャー付のエンジンはアクセル一踏みで矢のように加速し、ちょっと流すような感じでも一切のストレス無し、クアトロの恩恵かコーナリングもあまり重量を感じさせないクイックさがある。20インチホイールを履く足回りも不安定さが一切無い。
アイドリングストップや後続車を感知するシステム、飛び出すモニタなどハイテク機能も満載だ。

特筆すべきはスタイリング。A5 Sportbackとも同類の4ドアハッチバックの流れるようなライン。特に後部ドアからお尻のラインがかなりセクシーっす。興味の有る方は現車を見て頂きたい。本当にヤバいくらい惚れ惚れする。

電球は買ったけどがすぐ返却するのが惜しい一台なのであった。小さい家が一軒建とうかと言う値段、BIG totoが当たったら真っ先に買いに行こうと誓いながら、ディーラーへと走るのであった(笑)

2011/08/19

パワーウインドウ・セントラルスイッチ 交換


運転席にあるパワーウインドウのロックを制御するスイッチが、ロックした状態で解除が出来なくなったA4。後に乗った人はパワーウインドウを開けられない・・・

ディーラーへ修理に行く。ここの部品は上の個々のウインドーを開け閉めするスイッチと一体になっていているので結構高価っす(泣)部品を取り寄せ交換。

同じ故障がこの型のA4は多いそうだ。保証が切れると色々出始めるっす・・・

2011/08/18

宮城峡



手頃なシングルモルトを探していて目に付いた「ニッカ シングルモルト 宮城峡 500ml」っす。半分くらい飲んじゃってますが・・・同じ宮城峡ブランドでも寝かせた年月で数種類有るようだ。

まずはストレートで、フルーツのような甘さ、華やかで柔らかな香りが口いっぱいに広がる。水割りにするとバランスの良さが際立っている。500mlとはいえリーズナブルな値段で美味いシングルモルトを作っているニッカ、恐れ入る。

このウイスキーはいつも前を通る宮城峡蒸溜所で作っている。何とも言えない親近感が有る。これを作っている宮城峡蒸溜所は見学が出来、ショップやウイスキー試飲もある。行く機会が有ったら是非「ウイスキーソフト」をお試しあれ。

5本目

2011/08/17

To run 福島

お盆休みの終盤戦、喜多方ラーメンとそばソフトが食いたくて、福島へとA4を走らせる。


すがい食堂「喜多方ラーメン」

道の駅 裏磐梯「そばソフト」

五色沼「毘沙門沼」


西吾妻スカイバレー


走行距離 約260km

2011/08/15

iMac 2台共故障



6月に購入したiMacのモニターにゴーストイメージが発生し、メーカー保証で修理。液晶パネル新品交換となった。4日間使えず・・・

昨年11月に購入のiMacは、けたたましいビープ音が鳴ってフリーズ。ハードウェアテストをかけても異常無し?この症状はメモリエラーの可能性が高いらしい。保証は難しいので2GBメモリ×4枚新品交換。

真夏と真冬に弱いiMacっす・・・

2011/08/10

お付けのライター


会う人々に「お前、まだタバコ吸ってんの?」なんて言われる今日この頃ですが・・・

さて、このタバコ最近は男は黙ってカートン買いである。買う度にコンビニのおねえちゃんから「ライターはお付けしますか?」と聞かれ、断る理由も無いのでもらってくる訳だが、なぜか?お付け下さるのは、ほとんどがブルー系のライター。

1、買ったタバコのパッケージがブルーだから、カラーコーディネイトを考えて?
2、店の方針でパッケージと同じ色のライターをお付けする?
3、お付けするライターはブルーしか無い?

さてどれ?

2011/08/07

八森温泉 ゆりんこ



最近は近くの温泉ばかり行っているので、特に変わった事も無く、基本、何か無い限り一ヶ所一回しか記事を書かないので、温泉ネタが乏しくなっております。

庄内の旧八幡町に「八森温泉 ゆりんこ」という温泉が有ると知り、早速行ってみた。

内湯は20人ほどが浸かれる湯船とサウナ、水風呂がある。内湯の浴槽には、バブルバス、ジェット、寝湯が備えられている広い浴槽となる。お湯は少しぬめりがあり、色は鉄分を含んでいるので紅茶色である。
露天風呂は岩造りで10人ほどが浸かれる広さ。湯は内湯同様紅茶色をしていて、つるつる感のあるもの。浴槽以外もかなり広いので気持ちの良い露天風呂だ。
新し目の施設は清潔で、地元客で賑わっている。地域に愛される温泉といった感じだった。

泉質/ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉

効能/美肌効果・慢性婦人病・関節痛・神経痛・慢性消化器病・健康増進・病後回復・切り傷・やけど

秘湯の一件宿みたいな温泉も興味は有るのだが、やっぱりセンター系の広くてサウナが有るような温泉が好きっす。ちなみに泉質がどうとか、掛け流しがどうとか、塩素臭がどうたらというこだわりはあまり無いっす。入って気持ち良ければそれで良し。

特大岩ガキ

清川屋のだだっ子ソフト

酒田〜鶴岡を巡って帰路に。走行距離 260km