

ふと思い立ち山形県から宮城県へと跨がる山岳道路、蔵王エコーラインへと出掛けてみた。この道はミニでアルファでシトロエンでハーレーで何十回と走った言わばホームロードだ。山形側は紅葉も終わりであろうか、前をバスに遮られるが天気も良く、適度なコーナーとストレートでテンポ良く標高をかせいで行く。
一転宮城側に入ると濃い霧に遮られ、視界がほとんど無し。タイトなコーナーが続きスピードダウンを余儀なくされる。
宮城側は景色が一転し活火山の様相に変わるのだが、悪天候の為景色は拝めず。
通行料無料。
A life spent making mistakes is not only more honorable but more useful than a life spent doing nothing.

楽しい会社訪問、第3回目はBMW。
乗った事の有る現行A4はすべてFFのみ。C200の余韻が冷めないうちに現行クワトロにも乗ってみたい。そういやDラーに試乗車が有ったはずだ?


う〜ん?この前の磨きでもやっぱり納得出来ない。所々有るくすみが気になる。
昨日の雨の中リアワイパーをON、ブレードがリアガラスの上側ゴムに当たっているでないか。

結果、フロントガラスに取り付ける位置と角度によってはかなり手前に来るので、操作性が格段にアップした。しばらくはこれで行くっす。
ソケット本体は助手席グローブボックス下側まで持ってきた。口を反対側に向けてタイラップで固定した。これで快適にGARMINを使う事が出来る。
特殊なアウディはタイロッドが上に有るので、手とレンチが入らない場合はタイヤを外す必要が有る。幸いA4(B7)は何とか大丈夫だった。Audi80などは手が入らず調整にかなり苦労したそうだ。
直ったと思ったメーターからの音だったが300km位走った頃から、またメーターからカタカタ音が出るようになった。前回とは別の速度域でカタカタなる。