2011/10/30

手打蕎麦 きふね





七中近くに有るそば屋さん「手打蕎麦 きふね」に、新そばを味わいに出掛けた。中華そばと日本そばを提供するが、それぞれ入り口が別と言う変わった店である。

もりそばと田舎そば、げそ天を頼む。もりそばは細打で喉越しが良くいくらでも行ける。太打の田舎そばはそばの香りが強く、固め噛み締め系の見本みたいなそばだ。タレが辛目なので好き嫌いが別れる所だが、このそばにはマッチしているのではないだろうか。
ふわっとタイプのげそ天は塩で頂く。

濃ゆ〜いそば湯がかなり美味。

2011/10/26

大の目温泉



むか〜し、一度行った事が有るんだけど、すっかり忘れているし・・・って事で行ってみた「大の目温泉」ビッグウイングの前、棟続きの敷地内に有る有名ラーメン屋の裏手が正面玄関になる。

お風呂は内湯の岩風呂がドーンと一つ。5台有るシャワーはかなり勢いが強く、多分臭いから温泉利用と思われる。お湯は緑白の湯。透明度は低い。温度は高めで43℃位は有るのでは無いだろうか?長時間浸かる事は出来なかった。

何処かで入った事が有るような?さらっとしていてきしみ感が有る。体の中に染み入るようなそんな感触の温泉。平日の午後は誰も居なく貸し切りだった。無濾過、無加水、無加温の源泉100%の入り応えのある温泉だ。
市街地に有るのでちょっと時間が出来た時のひとっ風呂って時に最適かもしれない。←オイラだけか?(笑)

泉質/ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉

効能/きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病・神経痛・筋肉痛・関節痛

ブラックニッカ クリア(2本目)


安い方へ安い方へと傾いてきた・・・黒角が切れたので購入。「ブラックニッカ クリア
水割りはかなり飲みやすい。黒角と比べてクセも無くスウ〜っと入って行く感じがする。普段の水割り飲みには最適かも。
飲み方は一合グラスにウイスキーをダブルで、冷やしたミネラルウォーターで割る。簡単手間いらず、食事にも合うしこれが最近の定番っす。

10本目

2011/10/24

来々軒 再訪




温泉の帰りに南陽市赤湯で立ち寄ったのが「来々軒」再訪である。ラーメンと半チャーハンのセットが有ったので、それを頼んでみた。

前回よりスープが若干濃いように感じたが体調のせいか?ふた口目からもう止まらない。赤湯ラーメンの特徴である太ちじれ麺はプリップリッでシコシコ。魚系が香るスープは変なクセも無く麺にグイグイ絡む。
お手本のようなしっかりした味のチャーシュー、シャキシャキなメンマ、厚く切ったナルト、お約束の青のり。どれもが絶妙のバランスなのだ。チャーハンは香ばしくしっかりとした味。セットのチャーハンの味では無い。街のラーメン屋さんでは無く、ちゃんとした中華料理店の味だった。スープ最後の一滴まで完食。

来店のお客さんは店の方と知り合いが多い。世間話しなんかしてるので、地元に愛される観光客向けではない老舗のお店。そんな店はオイラは好きだ。「来々軒」強くお勧め。

湯沼温泉 駒草荘




気になっていた「湯沼温泉 駒草荘」のお湯に入る為に高畠までひとっ走りっす。日帰り温泉利用も可の温泉宿で有る。山の麓の田んぼの真ん中に有り、ナビが無いと無理目な立地条件だ。

ふしぎな温泉と看板に有る。何故ふしぎなのか?側面檜の内湯は5〜6人も入ればいっぱいだろうか。露天風呂は手作り感たっぷりの趣で、檜の小さな浴槽はお湯の投入量は少なめでぬるめ。シャワーは温泉利用でかなり強めだ。
内湯、露天共お湯はほんのり白く、あまり特徴の有るお湯では無いけど、湯当りも良く、スベスベ感も有る。又、とても暖まる良い湯である。

泉質/単純温泉 低張性アルカリ性低温泉

効能/冷え性、打ち身、切り傷、やげど、神経痛、筋肉痛、リウマチなど

2011/10/20

iOS 5にしてからノイズが酷い


iOS 5にしてからiPhoneで音楽を聴いているとノイズが酷い。静かな曲だとしっかり解る程に高音で「プチッ」って音が入る。iMac側のiTunesで再生するとノイズは入らないので、iPhone本体が原因だと思う。

iOS 5にアップデートの時、多分上書きインストールになってしまっているのでは?一度クリーンにインストールをしてみては?
で、初期状態からの復元を試みた。結果、今の所ノイズは出ていない。しかも音のこもり感が取れて一皮剥けクリアになったと思う。同じような悩みの方は試す価値は有りそうだ。

出たばかりのiOS 5、かなりバグが有りそうで、このミュージック関係のバグ以外にも、iCloudはデータが消えちゃう事が有るそうだし、かなり同期が遅い。iTunesのWiFi接続は安定しないし、バッテリーの減りは異常に早いし、結局全部前の設定に戻してしまったのだった。

2011/10/17

エンジンカバー・グロメット 交換


A4のエンジンをコールドスタートで掛けた時、ガラガラと何かがぶつかる音が聞こえる。又エンジンカバーがヘッドに当たっているのか?グロメットはだいぶ前に一回交換したんだけど、外して見てみるとだいぶカチカチに硬い。

3個とも交換する事にしてT自動車から発注した。新しい物はもちろんしなやかで、納まりがきつい程しっかり固定される。

2011/10/14

ラウンド BOX


最近、愛煙のマイルドセブン・スーパーライトのパッケージが変わった。なんでも「ラウンド BOX」というそうだ。ま〜角を削っただけっすけど。

ちょっとした発想だが、角が無いだけで随分小さく感じる。持った瞬間に小さいと解る程。車の中に置いたり、ポケットに入れたりする時に大変収まりが良ろしい。

2011/10/13

iOS 5


今週のAppleはお祭りっす!早速iOS 5を入れてみようと早朝からインスコ作業。その他、Mac OSのアップデートや純正ソフトのアップデートなどかなりの変更っす。サーバーがかなり混雑しているらしく認証出来なくてエラーが何度も出る。10回目位でやっとこさ認証出来て先へと進む。復元やら何やらでかなりの時間が掛かった。曲が消えた、画像が消えたとか無理矢理アップデートしての問題も発生しているようなので、心配な方は日にちを置いてからやったほうが賢明のようだ。

iCloudを使ってみたくて早速設定するが、iCalの読み込みで予定が重複してしまう?一旦MacのスケジュールをiCloudに読み込ませ、MacとiPhoneで先に読みこんだ設定を削除でようやくiCloudのiCalだけで同期出来るようになった。

サラッと見ただけでも色んな機能が増えている。特にロック画面から直接カメラが立ち上がるのは圧巻。しかも右側に倒し横位置にして、ボリュームの+ボタンでシャッターが切れる!これは便利っす。

コードで繋がなくてもiMacとはWi-Fi経由で同期出来るっていうのも画期的っす。

使って行くうちに設定も煮詰まって行くだろうし、初日はまずこんな所かな?
※ X-U1との接続も問題無し。

サントリー 角瓶 黒43°


いよいよサントリーにまで手を出し始めったす(笑)角瓶って3種類もあるんすね。今やハイボールで有名な「角」だが、一番濃くてまったりしてそうな「角瓶 黒43°」っていうのを買ってみた。毎日シングルモルトじゃ贅沢っしょ。

これは山崎蒸留所の原酒を使ったブレンドなんだそうである。シングルモルトのような甘さは少ないがどっかで山崎っぽい香りがする。味、香り、キレ、ニッカとも又違った感じで新鮮だ。水割りで飲むにはかなり適しているんではないだろうか。

9本目

オイル交換とキーの電池交換と・・・


前回A4のエンジンオイルを交換してから10,000km走行している。そろそろ交換時期っす。という訳でディーラーで交換作業。エレメントも交換。


最近キーのスイッチで施錠、開錠が渋い時が有る。多分電池がそろそろ寿命な予感がする。この電池を只交換しただけでは動作しない事は経験済。何か設定するんだったな〜って忘れたので電池を買って行って、オイル交換のついでにディーラーで設定してもらった。2個共に。


バッテリーの電圧をチェックすると少々落ちている。適正まで充電。


ずっと前交換したんだけど、エンジンカバーを止める3個のゴムが変形して、たまに朝1発目エンジンを掛けた時にガラガラとカバーがエンジンヘッドの上に当たる音がする。このゴムを2年位前交換した時は直ったので、多分ゴムが変形してへたっているのだろう。またまた値段を聞いてビックリな価格、ひとまず様子見。3カ所有るのでローテーションで位置交換。

エンジンオイルを交換しただけで、一皮も二皮も剥けたような走りになるのは気のせいか?

2011/10/12

長沼温泉 ぽっぽの湯



今回の目的は鶴岡市(旧藤島町地内)にある「長沼温泉 ぽっぽの湯」なんでも強烈なアブラ臭で有名な温泉らしい・・・

外観は西洋風の佇まいの温泉センターと言った感じ。自販機で入湯券を購入してお風呂へ向う。内湯は2種類の浴槽とサウナ完備。露天風呂は大きな浴槽を2つに区切って、熱めとぬるめが楽しめるようになっている。

内湯のジャグジーが有るぬるめの大きな浴槽はそれほどアブラ臭はしない。ところが内湯もう一つの熱めの浴槽と、露天風呂は本当にアブラ臭がする。表現が難しいが石油系の臭いでコールタールみたいな臭いもある。でも油分が浮いている気配は無い。これが凄く暖まる。湯上がり後は拭いても拭いてもしばらく汗が止まらなかった。皮膚関係の疾患にはかなり効く有名な温泉らしい。
ガツンとくる湯。大変印象に残る湯で気に入ったっす。

泉質/ナトリウム塩化物強塩温泉、単純温泉

効能/冷え性、慢性婦人病、関節痛、神経痛、筋肉痛、疲労回復、慢性消化器病、五十肩、運動麻痺、健康増進、病後回復期、関節のこわばり、くじき、打ち身、切り傷、やけど、虚弱体質、慢性皮膚病

金太郎寿し 城南店










庄内温泉遠征の為、昼時は鶴岡に居たのだった。寿司が食いたいモードだったので手軽に食べられる回転寿司に行ってみた。有名な「金太郎寿し 城南店」確か、10年以上前に一度来た事が有る。一番乗りだったが次々とお客さんがやってくる。土日は行列必死らしい・・・

2011/10/09

Apple Lossless


iTunesでCDを読み込む時、WAVで読み込めば殆どCDと同じ音質になるが、ファイルが大きくなってしまい、iPhoneの容量を圧迫してしまう。そんな理由で今まで読み込む時はAACの最高音質320kbpsで読み込んでいた。

最近知った「Apple Lossless」前こんなの無かったぞ?耳に聞こえない部分をカットして高音質で圧縮する技術らしい・・・よく解んないけど(笑)家に有るCDを何枚かApple Losslessで読み込んで見る。320kbps AACでもかなり良い音だと思っていたけど、Apple Losslessは更に上を行く高音質で殆どCDレベル。気になる容量はWAVと320kbps AACの丁度中間位かな。ま〜結局、容量と音質のバランスでどっちを取るかなんだろうな〜せめて今使っているiPhone 4が2倍の容量だったら・・・

4Sは64GBのモデル有るぞ〜(笑)

2011/10/06

Steve Jobs 1955-2011


Steve Jobs

私の中のヒーローが、また一人お亡くなりになってしまいました。
謹んでご冥福をお祈り致します。

2011/10/05

BELDEN 8460



「スピーカーケーブルを変えれば音が変わる。」とはよく言われる。X-U1-B付属の心許ないケーブルを変えてみたくて、かなり評判の良い「BELDEN 8460」と言うスピーカーケーブルをチョイスしてみた。良い方に変われば良いが・・・

ケーブルを変えて音を鳴らした瞬間、変化に気が付く。かなりクリアーな音に変わった。まるで音質が一段階アップしたような印象だ。これはお勧めっす。

2011/10/04

FOSTEX FF85WK & P800-E



フルレンジスピーカーを鳴らしてみたくて色々調べ、8cmのフルレンジがが小ちゃくて良さげだったのでこんな物を買ってしまったのだった。
憧れのブランドFOSTEXから「FF85WK」フルレンジスピーカーユニットと、「P-800-E」8cmバスレフスピーカーボックスを調達。はめ込んでネジで締めるだけの簡単自作スピーカーの完成っす!(このスピーカーとボックスはかなり品薄。売り切れ店が多かった。)

音の方は小ささから音の広がりは望めないが、フルレンジ特有の一体感は存分に味わえる。低音は駄目だと思っていたら、設定でBASSを効かせるとそれなりにズンズン来るし、8cmのスピーカーから鳴っている音では無い。ボックスは値段の割にしっかりしていて木目の高級感も兼ね備える。恐るべしFOSTEX!お約束の10円玉インシュレータで音に締まりが出るっす。

2011/10/01

ONKYO X-U1-B


長年使ったBOSE AW-1がとうとう駄目みたいっす。iPhone対応のラジカセタイプを買おうと物色したが、やはりコンポの音にはかなわない・・・

って事で少し悩んで「ONKYO X-U1-B」を購入。人生初のONKYO製品っす。何でもこれはコンポ初iPadも対応する製品らしい。iPhone 4はデジタル接続なのでクリアーなサウンドが良い感じ。ドックも標準装備でこんなに安いとは。

後は・・・
スピーカーケーブル変えて・・・
小型のフルレンジスピーカーも気になる・・・