2012/03/25

A4のワイパー交換


いつまで経っても治らない純正ワイパーのビビリにしびれを切らし、冬の間に買っておいた「Valeo VM303S SILENCIO X-TRM SILICONE」に交換っす。一往復させただけでも解る程動きがスムーズになる。これお勧め!

2012/03/23

パジェロミニ 生産終了


三菱自動車は3月22日、軽乗用車「パジェロミニ」の生産を6月で終了することを発表。パジェロミニは、4WDシステムを兼ね備えたオールラウンドミニとして1994年12月に発売。2012年2月時点で累計約48万台を販売した。

まさかジムニーも一緒に終了とか無いよね・・・

2012/03/21

サントリーウイスキー オールド


確か昔は2,500円くらいしたんじゃないかな?今、あの高級ウイスキー「だるま」が半値で買える時代なんすね。角クラスとは違う濃厚な味わい、ワンランク抜きん出ているっす。うまし!

SUUNTO Vector 電池交換



最近出番の無いSUUNTO Vecterの電池が切れていたので交換っす。裏蓋を開け交換するだけの簡単作業。電池はCR2430、大きな電気屋さんに行けば置いてあります。
コンパスのキャリブレーションと時刻合わせを忘れずに。

2012/03/16

iPhoneでマクロ撮影

iPhoneのカメラでマクロ撮影が出来るのだそうだ。手元にある物を撮ってみた。





やり方はiPnoneのレンズ部分に水滴を垂らし、ピントを合わせるだけ。原理が解っていればなるほどなんだけど、水滴の垂らし方が難しく、レンズ部分をすべて覆わないとうまく撮れない。光量が足りないとピント合わせがかなり難しい。
程々にしないと水が天敵のiPhoneによく無いっす。よい子は真似しないように(笑)

2012/03/15

MILD SEVEN STYLE PLUS 06




JTにユーザー登録してるので新製品が出ると送られて来るのだが、今回は参った。「MILD SEVEN STYLE PLUS 06」なんでも今年の1月に発売になっているそうだが・・・見た事はない。気に止めないだけか?

タバコは、細っ。パッケージは、薄っ。こんなに細くする必要はあるのかな?車のウインドウに映る煙草を吸う姿が、まぬけに見えるのは気のせいか?D-SPECなので煙はそんなに臭わない。

味処 いちまる





何度か定休日だったり満席だったりでふられていた、元木にある「味処 いちまる」へ行ってみた。かなり前にごちそうになった海鮮丼が美味しく、今も記憶に残っている。

メニューを見ると海鮮丼の単品は無く、ランチメニューはセットと定食のみに変わっていた。いちまる定食Aコース(お刺身と天婦羅)レディース定食(海鮮丼)をチョイスしてみる。ごはんとみそ汁はお替わり自由で、食後にはコーヒーが付く。

無論味は申し分無く、温かいものは温かく、出来たて熱々のものを提供する、客商売としては基本中の基本を再認識。中居さんの気使いもパーフェクトっす。

尚、男性でもレディース定食は食べる事ができるとの事。

2012/03/11

港屋 カレーそば部



カレーそば、第二弾は「港屋」っす。ここのカレーそばは具材が豊富だ。鳥肉、しめじ、かまぼこ、キクラゲ、ネギ、セリ。味は結構あっさりめ。
程よくドロッとした餡が細めの麺に絡み、一気にかけ込める。〆にはそば湯が欲しくなるが、店の人に言えば持って来てくれる。

天気



iPhone標準アプリの「天気」がいつの間にか山形に対応していたっす。今まではアプリ内でいくら検索しても山形は表示されなかった。現在地もしっかり取れるようになっている。何故か県内主要市では酒田、鶴岡は出るが、新庄と米沢が出ない。
Y!マークのリンクも以前のUSのYahoo!では無くYahoo! Japanに変更になっている。iOS 5.1になってからだろうか?
やっと使えるようになったっす。

2012/03/10

らーめん 一歩



一歩と書いていっぷと読む。天童の山形電波工業高近くにあるらーめん屋さんだ。画像は看板メニューのげそ天が付く「てんちゅう」っす。
本来、げそ天はカットしないでどんぶりの中に入ってくるのだが、あえて別皿で食べてみたくなる。
ここのらーめんはかなりアッサリしている。でも薄いのではなく牛のダシはしっかり感じる事が出来る。しょうゆ味だが辛みそが付いてくるので、溶かすとコクが生まれ変化があり面白い。げそ天は入れて食べてよし、スープにつけながら合間に食べるもよし、スープと一緒にしょうゆを掛けて食べるもよし、お好みで楽しめるので別皿にした訳だ。

いつも感心するが、接客はパーフェクトな店っす!

2012/03/08

豆坂温泉 三峰荘





宮城の三本木にうまい中華料理が食べられる日帰り温泉があると小耳に挟み、じゃ行かなきゃな〜って事で、無料高速を三本木までひとっ走り。

豆坂温泉 三峰荘」屋内の浴場は大きな浴槽の内湯と、打たせ湯、サウナ、水風呂があり、屋外には露天風呂、打たせ湯、木の浴槽の小さい風呂が2つ(熱めとぬるめ)と言う構成だ。
色は薄黄緑で、ぬるつきと言うかすべすべ感がある湯は、ほのかに鉄分の臭いがする。全体的に熱めで、暖まり度が持続する。しみ入るような良い湯だった。

さて、目当ての料理を・・・五目焼きそばと、チャーハンをオーダーしてみる。う、う、うまい!作りは丁寧だし日帰り温泉レベルじゃないぞ〜

泉質/単純温泉 低張性中性高温泉

効能/神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進など

2012/03/06

竹林坊




中野地区にある中華料理店「竹林坊」昼は満席になるような有名店らしい。店のおすすめ「W五目あんかけ」と、連れは今週のランチ「半熟オムレツピリ辛麻婆ソースがけ」を。
W五目あんかけとは餡の下にごはんと中華麺が半々に敷き詰められてる変わったもの。本当は餡の頂上に乗る温泉卵は別皿にしてもらった。ランチの方は半熟なたまごにピリ辛で濃いめの麻婆ソースが絡みごはんが進む逸品。

ひっきりなしにお客さんがやって来る人気店だけあって、味は本格的な中華だ。

2012/03/04

SUZUKI X-HEAD






スズキが'07年の東京モーターショーに出品したプロトタイプが面白い。「X-HEAD」と名付けられたトラックは有りそうで無かった、次世代のコンパクトトラックという新しいジャンルを提案している。
またまた今春フルモデルチェンジの噂があるジムニーだが、こんな感じと、今年のプロトタイプXAαを符合させたデザインで出して来ないかな〜と、妄想する訳である。

2012/03/01

柿ピー研究


我が家で切らせてはいけないもの、それは柿ピーである。地元ではこのような小さい袋に入ったミニパックが数十個袋に入った物がスーパーなどで売られていて一般的だ。柿の種がすぐ湿気を吸ってしまうので小分けにしたこのパッケージはかなり画期的だ。
こちらで代表的なのが「豆の板垣 柿の種入り バターピーナツ(写真左)」と「でん六 柿ピカ ULTRA MINI(写真右)」である。丁度両方有ったので検証してみたっす。
袋自体は板垣の方が若干大きい。


一袋あたりの量は板垣(左)の方が多め


ピーナツの見た目は同じようなもの 双方共塩が絡んでいるのが確認出来る


柿の種はでん六(右)の方が小さめ

ピーナツと柿の種の黄金比率は50対50が丁度良い。少しの誤差はあるものの双方共黄金比率に近いと思う。食べた感じは、柿の種の正油の味が濃くガツンと来るしょっぱめの板垣に対して、全体的に香ばしく塩味が引き立っているでん六、甲乙付けがたい!実はどちらも好きなのだった。

ケンチャンラーメン 山形店 vol.2


中華そば 小盛り
味 ふつう
油ぬき

思った通り、この組み合わせはうまい!