2010/10/31

栄屋分店


多分ここのラーメンは今まで一番食べたと思う。「栄屋分店」十代の頃から通っている店だ。冷たいラーメンで有名な店の分店で、この店の冷たいラーメンも夏には行列になる位超有名っす。

でもオイラは温かいラーメンが好み。真夏でもこれっす。昔は市内でも結構有ったけど最近では珍しい牛ベースのスープ、チャーシューも牛肉っす。麺も珍しいウェーブの無いストレート麺、これが三位一体となってうまみが押し寄せてくる。

食べる度に思う。格が違うなと・・・

2010/10/30

来々軒



南陽市赤湯にうまいラーメンが有ると聞き、ジムニーでちょっこら行って来た。
店名は「来々軒」赤湯のラーメンと言うと強烈な魚系のスープを想像するけど、この店は魚系なのは確かだが、そんなに魚が主張してなくて、何と言うかまろやかな味に仕上がっている。
麺は赤湯系お約束の太ちじれ麺、シコシコした食感がかなり好みっす。

毎日でも食べられる赤湯系って、多分こんな感じのラーメンなんだろう。

2010/10/29

kukka




さて地元ではニュースにもなっている、初のスターバックスオープンの日に前々から気になっていたカフェ「kukka」へと行ってみた。
実はこの間前を通ったら休みで、定休日かな?とすっかり思い込んでおりました。定休日って言うかこの店は金、土、日のみの営業だそうっす。

店構えはモダンでかなり興味をそそる。ブレンドコーヒーをオーダー。ミントの葉が浮かんだお水、取手の無い茶碗タイプのマグ、こだわりの程が伺える。コクの有るブレンドうまし!

尚、ここの近くにスターバックス県内2店舗目、東北発のドライブスルー店舗が今冬オープンする。

国味





無性に唐揚げを食べたくなる時って無いっすか?今日がその日でした(笑)

地元で唐揚げと言えば、「国味」この店は昔良く通った店である。
鶏の唐揚げ定食」サクサク熱々の大きな鳥唐が5個、至福の一時っす。連れが頼んだ「イカフライ定食」も衣はサクサク、肉厚な大きいイカフライが5本かなりうまい!

揚げ物にお約束のマヨネーズはお店の人に言うと、持って来てくれる。
ご飯はどんぶり飯多めなのでお腹いっぱい。午後からは眠気に注意!

2010/10/28

しんぼり食堂



すっかりB級グルメブログになってしまったようっす(笑)
今回は中山町に有る「しんぼり食堂」の巻。メニューは定食から麺類までかなりの数が有る。又、ここは独特なたこ焼きでも有名な店だ。

すっかりハマってしまっているのが「煮込み定食
ここの煮込みは豚ホルモン。それまで豚ホルモンの煮込みは臭かったり、美味い物を食べた事が無く抵抗が有った。
それがここのは香ばしいんすよ!それに深みの有る味、濃厚な赤味噌のコクがプラスされ、くせになる美味さっす。

週一回食べないと禁断症状が・・・(笑)

2010/10/25

秋のジムメンテ

ジム号で走ってると最近ビシビシ、ガタガタいうので徹底的に稼動部で手の入る所に注油してみた。とにかく動く所に556噴射。音がだいぶ静かになった(笑)


ついでにエンジンルームチェック。オイル量は適量、各ホースクランプとボルトナットの締め増し、あちこちかなり緩んでる・・・


回転が硬くなっていた給油キャップ、いつものようにゴム部にグリスを貼付。これはゴムを交換してもすぐ硬くなるっす。


リアドアのガイド、イン側とアウト側が干渉しているような感じが有ったので両ガイド位置を調整。

こんな作業の内容でジムニーが一皮剥けたような感じになる。
だから旧車はやめられない?

2010/10/23

松茸づくし定食



期間限定で「松茸づくし定食」を1000円で提供していると聞き、早速行ってみたっす!場所は「白川温泉 いいで白川荘」。飯豊までひとっ走り。只今、松茸豊作記念まつり開催中!

多分混むな〜って思って予約を入れておいた。御予約席のプレートが眩しいっす(笑)

年に一度の今しか食べられない地物の松茸づくし!松茸ごはん、天ぷら、松茸入り茶碗蒸し、なめこのおろし合え、松茸土瓶蒸し、感無量っす。

フェアは明日24日まで、急げ!

走行距離 150km

2010/10/22

Apple Special Event October 2010

皆さんMacってますか〜さて、巷で話題沸騰?もといコアなMacファンの間で話題沸騰(笑)
先日のイベントで発表になった新製品、新技術からかな〜り気になる2点を紹介。

MacBook Air

13.3インチ液晶(1440 x 900ピクセル)または、11.6インチ液晶(1366 x 768ピクセル)を採用し。Core 2 Duoプロセッサ、NVIDIA GeForce G320(256MB)、SSDドライブを搭載し、バッテリー待機時間30日。88,800円〜

13-inch, Late 2010/1.86GHz/2GB/256GBSSD/NVIDIA GeForce G320 148,800円
13-inch, Late 2010/1.86GHz/2GB/128GBSSD/NVIDIA GeForce G320 118,800円
11-inch, Late 2010/1.4GHz/2GB/128GBSSD/NVIDIA GeForce G320 108,800円
11-inch, Late 2010/1.4GHz2GB//64GBSSD/NVIDIA GeForce G320 88,800円

薄っ!ちっこい奴も出ちゃいました。過去MacBook史上ブッチギリの良さ。SSDなのでハードディスクと違い破損や熱の心配無し。これからはクラウド化が進むし容量はこの程度でも充分っす。
欲しくなるがな・・・


FaceTime for Mac

iPhone搭載の「FaceTime」がMac用アプリで登場。MacにインストしAppleアカウントでログイン。アドレスブックに登録の、FaceTimeを持ってるMacやiPhoneユーザーとテレビ電話が出来るアプリケーション。
Skypeなど似たような物が有るけど、手軽さ操作感はこっちの方が上。
2階のMacBookと用事も無いのにFaceTimeしてるっす(笑)

2010/10/21

池上苑



この店でいつも決まって食べるのは「おそば定食」ラーメンとライスとサラダがセットになった定食。ラーメンは醤油ベース味あんかけの三鮮湯麺(海老、貝、肉入り)と、牛肉湯麺(牛肉入り)から選んでオーダーする。

20年来通ってる老舗の中華料理店っす。何がそうさせるのか?その訳は独特なコクの甘めの味付けっす。

一週間食べないと禁断症状が・・・(笑)

*食べ物記事について店名は書いていますが、場所、値段等はあえて書いておりません。こういうお店は自分で調べて行く事に意義が有る物と思っております。

2010/10/18

スルターン



また食べ物ネタっす(笑)ランチにどうしてもうまいカレーが食いたいので、天童まで遠征っす。
お店は「スルターン」インドレストランっす。前回辛口をオーダーしたら、かなり辛くて失敗したので、2度目の今回は何も告げず普通の辛さに。

巨大なナンは焼きたて熱々フワフワ、Aランチのチキンカレーはまろやかでコクが有りかなりウマし。お腹いっぱい胸いっぱいっす!

激安でインドレストランの味が堪能出来るこの店、地元では貴重な存在っす。

楽器になったiPhone



ブラボー!

秋の味覚RUN

秋の味覚探しととラーメンを堪能する為、高畠~長井~白鷹~朝日町を巡ってきた。去年も同じ時期に同じ亊してたな(笑)



食堂万来 : みそラーメン




どりいむ農園 : 馬刺しと原木なめこ



産直和合 : 生絞りりんごジュース

どれも激うま! 走行距離 120km

2010/10/15

Everybody Getting High - Mick Jagger


最近よくテレビで流れるホンダ フィット・ハイブリッドのCMの事。気になるのはフィットでは無く(笑)CMソングの方。
何処かで聞いたような気がする・・・歌っているのは間違い無くMick Jaggerだと思う。もしかしたらストーンズの新曲かも???
ググってみた。これはMick Jaggerの2001年のソロアルバム「Goddess in the Doorway」に収録されてる9曲目「Everybody Getting High」という曲だ!カッコよろし!ギターはあのJoe Perryっす。当時は何気なく聞いていたのだろう。

待てよ・・・確かこのアルバムのCD持ってたよな・・・棚の奥で発見!速攻iPhoneに挿入(笑)

2010/10/13

Ubuntu


知らない人は何の事やら?ゲームのタイトルでは無いよ(笑)最近「Ubuntu」にハマっているっす!Macにも簡単に仮想ディスクにインストール出来るので、手軽に楽しむ事が出来る。
ずいぶん前Linuxにハマった事が有り、当時はパーテーション切りや設定などで、幾つかハードディスクを駄目にした事が有った(笑)しかも操作はコマンド打ちなので敷居がかなり高かったのだ。Linuxからしばらく遠ざかっていたけど、最近のUbuntuディストリビューションはインストも削除も簡単だと聞いて、試しに使ったらこれが新鮮だし面白い。しかもオープンソースなので無料で使える。

ここ日本では使っている人をあまり見かけないが、海外ではプロフェッサーと呼ばれる業種はLinuxが扱えないと仕事にならないそうだ。

WindowsとMac、商用OSは優れていると思うが、PCやWebの基本はオープンソース!これらが熟成されたら皆なだれ込むだろう。Googleで開発中のクラウドOSで有るChrome OSはマイクロソフト最大の驚異となるだろう。

早速この投稿はUbuntu 10.04上のGoogle Chromeから書いている。
何度やっても無線LAN接続のプリンターの設定がうまくいかない(泣)

2010/10/12

農家のおにぎり屋〜たこやきハウス





松見町に有るお気に入りの店、「農家のおにぎり屋」で昼飯タイムっす。好きなおにぎり2個、みそ汁、おかずの付いたセットっす。今日のチョイスはおかかと紅鮭。おにぎりってこんなにうまいんだ。と、ほかほかのごはんで握ったおにぎりは目からウロコ。
しかも早い安いで言う事無し。

で、ちょっと物足りないので(笑)近くの「たこやきハウス」に。地元ではすっかりお馴染みの両国屋と言った方が解りやすいか?ここは店内で食べれる。
熱々ふわふわのマヨタコ。思い出しただけでまた食べたくなる一品っす!

2010/10/05

ジャックナイフが開かない時




最近A4のジャックナイフ型キーが、うまく開かない事が多い。上の押さえてる画像の角度くらいで止まってしまう。滑りが悪いのかな?シリコンスプレー噴射で様子を見ていたんだけど、やっぱりうまく開かない事が多い。

バラして見てみるか?その前にスペアキーとよ〜く見比べてみる。開きづらい鍵は鍵部分の付け根の所の穴に、リングのような物が入っていて、それが飛び出して来て黒い本体と干渉し抵抗になっているようだ。鍵を何度か落としたりしている反動で出てきたのか?スペアキーも中にリングが入っていたが、飛び出すような様子は無かった。
そもそもなんでこんな物が中に入っているのか?

適当なピンを探して来て、押し込めようとするがかなり硬い。大胆にハンマーを使って叩いて押し込めた(笑)

かなり中まで入ったし、引っかかりも無くなった。ジャックナイフが渋い時、まずはここのチェックを。

2010/10/04

そば処 楽生門




変わったそばシリーズ、今回は「そば処 楽生門」っす。らくしょうもんと読む。
ここの名物は何と言ってもかなり歯ごたえの有る太いそば。慣れないと顎が痛くなるほど。それとサクサクの天ぷらが自慢の店。
平日ランチ大盛をオーダー。その太いそばにゲソ天、とり天、にしん天付き。ちなみに太麺が苦手な人は細麺も選べる。天ぷらの衣にも味が付いているので、タレに浸すとちょっとしょっぱいかな?コーヒーゼリー、お新香付き。

住宅地の中に有って店の前は細い路地ながら、昼時ともなればかなり混み合う人気店だ。

何故か知らないが、外車の雑誌が沢山有る。

2010/10/02

山の蕎麦屋





ネットで見つけた一風変わったそばを食べる為に、羽黒町まで高速をひとっ走りっす。「山の蕎麦屋」と言うこの店は集落の端っこに有り、ナビを使っても一度通り過ぎてしまったっす。近くをウロウロしやっと見つけた。

注文から少し待つと「トントン」とそばを切る音が聞こえて来る。打ち立てとはうれしい。
これは「豚そば」と言う。温かい汁のそばで上に豚肉と油揚げが1枚まんま乗っている。
主役の豚肉から良い味が出ており、肉自体もかなり柔らかく煮込まれている。そばは太めの田舎そば、濃い汁が豚の旨味とよく馴染み、ふわっとした油揚げも良いアクセントだ。小鉢(今日は牛乳寒天)とお新香付き。

只一つ悔やまれる事は、なぜか大盛にしなかった事だ(笑)
伺うと新そばは11月から、豚つけも気になるし来月もう一度行かなくては。

走行距離 180km