2009/09/29

冬支度

直前になると気が揉めるので、早め早めの冬支度っす。
今年はクルマ3台分のスタッドレス12本とA4のアルミも新たに調達。

組み替えを頼んだT自動車にちょこちょことホイールは持っていったのだが、組み替えが終わり家まで一気に運ぶ為ワンボックスを借りての搬入。
いつ雪が降っても大丈夫!

今年は暖冬の長期予報.....(泣)

2009/09/27

A4と南へ

遅めの夏休みが取れたので、昨年に続いて富士山を見に行ってきた。
天気にも恵まれ最高のマウントフジを見る事が出来たのである。













1日目、山形〜東北道〜外環道〜中央道〜山中湖

2日目、富士山スカイライン〜富士宮〜河口湖〜朝霧高原〜忍野八海

3日目、御殿場〜川崎〜東京湾アクアライン〜九十九里

4日目、霞ヶ浦〜常磐道〜磐越道〜東北道〜山形

ETC休日割引の恩恵に預かり一泊分浮いたのであった。
走行距離 約1,450km 今度は何処に行こうか?

獣道のような小道に案内するGARMIN に唖然とするのだった。

SUPERCAR MEETING '09 in ふるさと公園

昨年よりも更に大きな規模になってるんでないかい。目の保養になりました。



















2009/09/20

ハンドルセンター調整

気持ちハンドルが右にズレていないかい?って事でDラーに調整してもらった。
でもハンドルを抜いてギア一コマ動かすと、今度は気持ち左にズレてしまう。

Dラー周辺の道をテストするのと、自宅周辺を走るのでも印象が違う。この3日間に何度調整してもらった事か(笑)
答えは丁度ギアの山になっている所が適正箇所。
ハンドルを取られる事も無いし、サイドスリップも正常だったので問題無いでしょう。

長距離を走る予定があるので、エンジンオイルチェック、各液体チェック、バッテリー充電、タイヤ空気圧調整、ウォッシャー液補充、洗車、清掃。

ジムニー定番トラブル解決事典

本屋に行ったら新しく出ていたので中身もよく見ずに購入。
各チェックポイントや対処法やモデファイまで内容は幅広い。
新旧取り混ぜて解説しているが、11、22、23がごっちゃになっているので、うまく分けてくれたら良かったのにな〜90分で読破。

講談社 レッドバッチシリーズ 定価1.600円

2009/09/19

免許証紛失で大騒ぎ!

大騒ぎっす!シルバーウィークだというのに免許証が見当たらない・・・
何処を探しても、立ち寄り先、いろいろ心当たりに電話しても無い・・・

県交通安全センターに再交付の仕方を聞いてみた。
再交付は平日限りの受付で、午前8:30~10:30、午後1:00~3:00の受付だそうだ。センターに行けば即日交付される。
持って行く物は、免許証用の写真(センター内でも撮れる有料)、身分証明の書類(健康保険証、パスポートなど)、印鑑(認め)、料金は3,650円。

連休につき早くても24日になる。運転すると免許不携帯になるので名目上は運転は出来ない。(泣)さぁ〜困った。

ここで肝心なのが警察署や交番に遺失届を出さなければならない事だ。
これは犯罪などに使われた際の対策と、落とし物で届いた時の為に必ず必要な事。
警察署に電話で届けを出した。実際に行かなくても電話で届けが出せる。尚、自力で見つけた場合は届けの解除の為その旨を警察に連絡する事。

気を落ち着かせ又、捜索を・・・大騒ぎから約1時間、有った〜!見つけた!意外な展開で見つかる。ふぅ〜。

再度、警察署に電話して見つかった旨を報告しなければならない、「見つかって良かったですね〜」最近の警察官はやさしい(笑)

こうして陽が暮れるのだった(笑)

2009/09/16

Mixed Tape 28

28本目。Mercedes-Benz.tvからMixed Tape 28の配布が始まった。
今回のジャケットは噂のSLS AMGっす。チェケラッチョ!!

2009/09/14

高速道路無料?

高速道路無料化は民主党の選挙公約です。
最近は必ず話題に上がる皆が興味のある問題。実現出来るか?注意深く見守っていきましょうって事で、他の国ではどんな状況かちょっと調べてみた。

アメリカは一部の橋などを除いて有料道路はほとんど無く、国や州の管轄の違いで「ハイウェイ」「フリーウェイ」と分かれている。
私もレンタカーで走った事が有るが、日本の高速道路のように奇麗に整備されてなく、ミューの荒いコンクリートのような舗装路面で、雨の日にスピードを出すと怖い。センターラインさえ消えかかっている所が多い。日本の主要国道の大型版的な道路だ。

一方ヨーロッパは国によって色々だ。ドイツのアウトバーンは基本的に無料だけど、トラックなどは近年になって料金を徴収するようになったそうだ。
フランスやイタリアなどは料金所ゲートによる有料制だ。

一方それらとは異なる第3の方式を採用しているのがスイスやオーストリアだ。「ヴィニェット」といわれる通行証ステッカー方式を採っている。
ヴィニェットとはステッカーを購入し、フロントウィンドウに貼り付ける事で、有効期限以内なら何度でも乗れるというシステムだ。
スイスのヴィニェットは40フラン(約3,500円)で1年間有効。毎日使っても1回だけの利用でも同じ40フラン。

ヨーロッパではエコの観点と維持費の捻出などの理由から、元は無料だった所でも近年は有料に移行する所が増えてきているそうだ。

一方、日本は世界一と言われる高額な料金体制から(都市部を除いて)無料にしようとしている。

私の住む田舎では、今頃になって高速道路の建設や、幹線道路の整備が進んでいるのだが・・・

2009/09/13

Audi A4 2.0TFSI quattro


Audi A4 2.0 TFSI quattro

型式 ABA-8KCDNF
全長×全幅×全高 4705×1825×1440mm
ホイールベース 2810mm
トレッド前/後 1550/1540mm
車両重量 1510kg
最高出力 211ps(155kW)/4300~6000rpm
最大トルク 35.7kg・m(350N・m)/1500~4200rpm
種類 直列4気筒DOHC16バルブICターボ
総排気量 1984cc
過給機 IC付きターボ
燃料供給装置 電子式
燃料タンク容量 65リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
燃費 12.0km/リットル
ステアリング形式 パワーアシスト付きラック&ピニオン
サスペンション形式(前) 5リンク+スタビライザーバー
サスペンション形式(後) トラペゾイダル+スタビライザーバー
ブレーキ形式(前) ベンチレーテッドディスク
ブレーキ形式(後) ディスク
タイヤサイズ(前) 225/55R16
タイヤサイズ(後) 225/55R16
最小回転半径 5.5m
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 7AT
4,950,000円

2009/09/12

German Compact SUV


Mercedes-Benz GLK300 4Matic

全長×全幅×全高 4530×1840×1685mm
車両重量 1860kg
最高出力 231ps(170kW)/6000rpm
最大トルク 30.6kg・m(300N・m)/2500~5000rpm
種類 V型6気筒DOHC
総排気量 2996cc
内径X行程 88.0mm×82.1mm
圧縮比 11.3
過給機 なし
燃料供給装置 電子制御式
燃料タンク容量 66リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
燃費 9.0km/リットル
タイヤサイズ(前) 235/50R19
タイヤサイズ(後) 255/45R19
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 7AT
6,750,000 円(左ハンドル)


BMW X3 xDrive 25i

全長×全幅×全高 4585×1855×1675mm
車両重量 1800kg
最高出力 218ps(160kW)/6500rpm
最大トルク 25.5kg・m(250N・m)/2750~4250rpm
種類 直列6気筒DOHC24バルブ
総排気量 2496cc
内径X行程 82.0mm×78.8mm
圧縮比 11.0
過給機 なし
燃料供給装置 デジタル・モーター・エレクトロニクス(DME/電子燃料噴射装置)
燃料タンク容量 67リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
燃費 9.2km/リットル
タイヤサイズ(前) 235/55R17
タイヤサイズ(後) 235/55R17
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 6AT
5,700,000 円


Audi Q5 2.0 TFSI quattro

全長×全幅×全高 4630×1900×1650mm
車両重量 1870kg
最高出力 211ps(155kW)/4300~6000rpm
最大トルク 35.7kg・m(350N・m)/1500~4200rpm
種類 直列4気筒DOHCICターボ
総排気量 1984cc
内径X行程 82.5mm×92.8mm
圧縮比 9.8
過給機 IC付きターボ
燃料供給装置 電子式
燃料タンク容量 75リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
燃費 ----km/リットル
タイヤサイズ(前) 235/60R18
タイヤサイズ(後) 235/60R18
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 7AT
5,690,000 円

2009/09/10

シュアラスター・インパクト

やっぱりなんやかんや言うても、基本の基はワックス掛けではないかと・・・
クルマに乗るようになって四半世紀、ずっと使っているシュアラスター・インパクト、安売りしていたので又1缶買ってしまう。
国産車に、ミニに、シトロエンに、アルファロメオに、スマートに、ベンツに、全部このワックスだった!バイクにも使っていた。

A4に使っているパーマラックスも何かいまいちな感じがする。ましてガラスコーティングなんて邪道だと思うし、猫の足跡を付けられたので洗車したついでに、A4にもシェアラスターを塗ってみた。

ワックス独特の輝き、やっぱりこれでしょう〜
ワックス気が無くなったらまた塗る、基本に戻る。

シュアラスターのHPを見ていたら随分とラインナップが増えている。
当然高級そうな奴を使ってみたくなる(笑)

2009/09/08

スピードメーター交換

40〜45kmの間でメーター付近からカタカタ音がする。
ケーブルは前に変えたし、やっぱりメーター本体からの音らしい。
窓を閉め切って走行中に道が混んでいて、その速度域でずっと走らなければならない時、音がかなり気になる。

メーターは中古だとなんなんで新品の値段を調べてもらった。1万円ちょい!微妙な値段だが思い切って交換してもらった。

只今、走行距離14km!(笑)

JA22のメーターは、リビルトするよりも新品に変えた方がかなり安いそうだ。

フォグランプ交換

フォグが悲惨っす。特に右側がボコボコ錆て大きく穴が開いている。
しかし、よくもま〜ここまで・・・
新品は両方で3万円超え、手が出ないのでヤフオクで再塗装済の品を落札した。左右交換。

交換後、前から見れば何も変わりはない・・・

2009/09/01

艶が復活しない

うん?この間塗ったジムニーのフロントバンパーの艶が無くなっている。
リアバンパーはクログロ黒光りしてるけど。

フロントバンパーを塗って丁度全部無くなり、買いに走ってリアに塗ったのは、カーメート製の「黒樹脂復活」という物。780円也。

ちなみにフロントバンパーを塗ったのは、ホ◯ツの「無塗装樹脂パーツ コーティング」1,150円也。
大きい声では言えないが(笑)これはダメ!塗って10日で落ちるとは・・・しかも塗りづらいし、少量だし、高いし。

2品ともパッケージに復活と書いてある・・・

余っていた「黒樹脂復活」で再度コーティング。

※燃費計算 220km ÷ 17.38L = 12.65km/L(エアコンを付けないと伸びる)