2009/11/20

アイドリングの回転数

スロットルボディも変えたし、ISCソレノイドバルブも変えたし・・・
いえね、ジムニーのファーストアイドルが安定しないんす。

2.000回転でファーストアイドルが出る事も有れば、1.500回転だったり、はたまた1.200回転くらいだったり。これも症状が出るのはコールドスタート時だけ。暖まってから再度エンジンを掛けると2.000付近まで上がりすぅ〜っと下がってくる。

スロットルボディで調整は出来るようだが、昨日調整したらいきなり2.800回転付近まで上がってしまうし・・・
どうもここの調整では無いような気がする。
アクセルワイヤーや開閉のスプリングは?ワイヤーは正常で引っかかりも無い。2カ所有るスプリングはへたるような物でも無いし・・・取りあえずワイヤーにはワイヤーグリース、スプリングにはシリコンスプレーを塗っておいた。(CRC-556はホコリが溜まってしまうので止めた方が良さそうだ)

怪しいのはスロットルボディとISCソレノイドバルブに通ずるホース類。指で回しただけで簡単にスルスル回転する。
オイラが思うに何処かのホースが緩んでエアか何か吸ってしまって、寒さでカチカチに硬くなりコールドスタート時だけ悪さする。で、暖まるとホースが馴染んで隙間が無くなって正常に作動する。ん〜完璧な推理(笑

まずはホースとクランプを交換してみよう!

2009/11/19

ボンネットオープナー

T自動車にて、エンジンの調子を見ててもらおうとボンネットオープナーを引こうとしたらレバーがプラプラしている。ここを固定している片方のネジは無く、もう片方もやっと止まっている状態。
ここのネジが入るメス部分はクリップ式になっている。片方はクリップも無かった。どこに行ったのやら(笑)

ストックが有る部品で直してもらう。今まで気がつかなかったっす。
長距離を乗る事が有ったので、まさか振動で・・・

2009/11/15

冬支度完了

今週の中頃に雪の予報が出たので、昨日のA4に続きジムニーもスタッドレスに履き替え。タイヤは指定買いのブリザックDM-V1、それにオヤジ仕様の鉄チンホイールっす。
先日頂いた純正のセンターキャップを装着してみた。この時の為にツヤツヤにコーティング済、装着するとリヤ周りが引き締まった感じがするのは気のせいか?

ジムニーのスノーブレードも用意しなくてはならないので、近くのショップに買いに走る。
このブレードはオートバックスブランドの物で、製造はPIAAとの記載が有り、PIAAブランドの物より1本あたり500円安かった。
ジムニーのフロントガラス用は純正で350mm、これは340mmだったんだけど問題無し!メーカーの適合表にも3番340mmと有ったし。

これで冬支度は完了っす。毎日ゆっくり寝られます。

2009/11/14

A4 タイヤ交換

近いうちに山越えをしなければならないので、取りあえず1台はスタッドレスに交換をしておこうと思ってA4のタイヤ交換を行った。


車載のレンチをスタッドボルトに掛けてみるが、ボルトの径が合わない?このボルトはかなり大きいようだ、クロスレンチの21mmでも入らなかった。
Dラーに電話で聞いてみると「ここは全部キャップになっているので、車載工具に有るピンセットのような奴で抜いて下さい。」なるほど〜キャップを抜くと、スマートのボルトのようなしょぼいボルトがこんにちはしていた(笑)

今回は車載工具がどれくらい使えるか?全部車載工具を使って作業を実行。
ジャッキはシンプルながら簡単で使いやすい。レンチもしっかりした物でボルトにぴったりはまる。

只、ホイールを入れる時に使うガイドがプラスチック製で、硬くて回らないしすぐナメてしまう。ちなみにw202のガイドはしっかりしたアルミ製だった。

外したホイールを見ると裏側はダストがビッシリで真っ黒になっている。いくら輸入車でもこれほど汚れるブレーキダストは見た事が無い。ササッと洗剤で洗って乾燥中。
これでいつ雪の予報が出ても大丈夫!
いつの間にかモデルチェンジしてしまったBSブリザック。この一つ前のREVO2の実力の程は・・・

雪予報が出ると気が揉めるし・・・どのみちやらなくてはいけないので、ジムニーもタイヤ交換しておこうかな〜

2009/11/11

Apple Wireless Keyboard

やっぱり買ってしまったのだった新型Apple Wireless Keyboard!マウスだけワイヤレスというのは許せない(笑)


本日11日発売。到着まで2週間という事だったが、今日の朝には配達されてきた。
テンキーが無くなり幅はかなり狭くなった。テンキーの問題は慣れが必要だが、ノート型のMacを使った事が有る人なら特に問題無し。Bluetoothの設定にちょっと戸惑ったが、タッチなどは従来のキーボードとなんら変わらない。MacBookのキーボードを叩いているような感じっす。
新型は単三2本駆動、旧型は単三3本駆動で、値段も新型になって約半分に抑えられた。
シンプル、優れたデザイン、やっぱりアップル!かなり小型になったので机が広く使える。

このシステムでパッと見は最新のiMacになった!

2009/11/08

Apple Magic Mouse

この洗練されたデザイン!余計なものが無い。まさにアップルの思想にぴったりのマウスっす。


使っていた先代のマウスのホイール部分が、中のローラーにゴミが溜まり、構造上しょうがないんだけど回転不良になる。
何度も何度も掃除をしたがバラせない構造なので、クロスでコロコロ拭くだけしか出来ず、悩みの種であった。先日ダメ元で思い切ってバラして掃除をしてみたけど、やっぱりすぐにホイールの調子が悪くなる。作業後は底面を瞬間接着剤で塞がないといけないので、もうバラしての掃除は無理。他メーカーのマウスはデザイン的に×なので使いたく無い。

そんな折に先日発売されたアップル純正のApple Magic Mouse。センサーが感知してスクロールが出来るって言う優れもの。二本指で操作する事で、ページビューを行ったり来たり出来る機能も搭載。
アップルストアでポチッとしてしまったのは言うまでもない(笑)

ワイヤレスなので単三を2本入れる為重さがちょっと気になる。これは最初から入っている純正電池Energizer。

いろいろ調べると懐かしいマンガン電池が軽いそうだ。百均で8本セットを調達。かなり軽くなり使用感もGOOD!激安品のため液漏れが心配では有るが・・・電池切れ交換で一回あたりのコストは26円ちょっと。

今のiMac は購入から1年チョイ。ちょっと飽きたところで変化を付けると又新鮮に見える。

マウスがワイヤレスなら、次はキーボードもワイヤレス?

2009/11/02

ジムニーのエンジンオイル交換

そういえばジムニーを買ってから、オイル交換してないな〜って事でT自動車でエンジンオイル交換。
今回はエレメント交換無しで3.2L入った。

2009/11/01

もらいもの



近所のJA11乗りの方が「新しいクルマ買う事になって、ジムニー廃車にすっからよ。使える物あんなら取って使てけろ。」って事で御言葉に甘えて、使えそうな物を剥ぎ取らせて頂いた。

タイヤカバー、ロングバイザー、アルミホイール、ホイールセンターキャップ、ルーフキャリア、ジャッキ。
Aさん、サンキューっす!